Home / Articles posted by 野木小 (Page 16)

Author: 野木小

2024.12.9 書写指導(2・4・5年生)

12月9日(月) 特別非常勤講師 須田美代子先生による書写指導がありました。 2年生:「元気にあいさつ」 4年生:「明るい心」 5年生:「新しい風」 2年生は、フェルトペンで、4,5年生は毛筆で書きました。 先生のお手本に感動の声があがりました。 文部科学大臣賞を受賞されたことのある先生にご指導いただける野木小っ子は、幸せです。
続きを読む…

2024.12.6 渡良瀬遊水地学習研究発表会

12月6日(金) 5年生が、遊水地会館へ発表会に行きました。 渡良瀬遊水地アクリメーション振興財団では、4市2町(小山市、加須市、古河市、栃木市、板倉町、野木町)の児童を対象に、ラムサール条約に登録された渡良瀬遊水地及びその周辺の貴重な自然環境(野鳥、昆虫、植物、魚)、治水、利水や周辺地区の歴史・文化および谷中湖・ヨシ原浄化等の水質に関する理解を深めるとともに、県境を越えた児童等の交流を図る機会となることを目的に開催しています。 野木小学校では、「渡良瀬遊水地 ~ぼくたちわたしたちにできること~」と題して発表しました。
続きを読む…

2024.12.4のようす

12月4日(水) 3年生は、社会科の学習で、学校のまわりの消防施設を探しに行きました。 放課後子ども教室では、おにぎり、宿題の後、ハンドベルの演奏を聴きました。 ハンドベルの演奏の仕方も教えていただいたようです。
続きを読む…

2024.12.3のようす

12月3日(火) 2年生は、「町たんけん」で、野木神社・こもれびの舎・満願寺・ナカダさんへ  グループで行きました。 5年生は、6日(金)に「渡良瀬遊水地」について発表するリハーサルを 昼休みに見てもらいました。
続きを読む…

2024.12.2のようす

12月2日(月) お昼の放送で、6年生が家庭科の学習で作成した給食のリクエスト献立の説明がありました。 6つの班ごとに作成し、アンケートをとって一番多く投票された献立が、1月の給食に出されます。 どのグループも栄養のバランスがとれていて おいしそうです。
続きを読む…

2024.11.28のようす

11月28日(木) 1年生:10:30~ 福井県野木小学校とのオンライン交流  自己紹介をしたり、ダンスや歌を披露したりしました。  福井県の1年生は、クイズをだしてくれました。 5年生、6年生:5,6校時 オンラインブレンディット授業  オンラインでALTさんと1対1で会話をしました。  初めは緊張していましたが、慣れるにつれ、表現力豊かに会話を楽しむ姿も見られました。 昼の放送で、人権動画を視聴した感想を発表しました。 1,2,3年生の代表の感想を紹介します。 「マモルくんとかんがえよう」をみて 1年生  こころのなかは、おんなのこでも、おとこでもいいとおもいました。じぶんが やりたいことを やれることがたいせつだと おもいました。もし、おともだちが なやんでいたら やさしく こえをかけたいです。 2年生  おおかみくんは、花がすきだけど、それは ...
続きを読む…
Top