10月15日(水)に5年生が環境学習で渡良瀬遊水地に行ってきました。今回は2回目です。
「治水」「歴史」「水質」「昆虫」「植物」「野鳥」のグループに分かれて調査をしました。
地球温暖化について調べ学習をしていたので、温暖化が渡良瀬遊水地にどのような影響を及ぼしているのか、それぞれが課題意識をもって実地学習に臨むことができました。
		
     				続きを読む…
			家庭科実習(ミシンボランティア)
        	10月3日は5年生・6年生がミシンの実習を行いました。
今回も、多くのミシンボランティアさんに来ていただきました。
5年生は、初めてのミシンでした。ミシンの動かし方を教わってから「空縫い」の練習をしました。
空縫いの次に、上糸かけの練習もしました。
6年生はナップサックづくりでした。まち針、しつけ縫い、まっすぐ縫えるように気を付けて縫ってからさらに返し縫いと、実践することがたくさんありました。
どちらの学年も、ボランティアさんに積極的に声をかけて、上手にミシンが使えるように努力していました。
		
     				続きを読む…
			2025.9.22 5年生校外学習
        	5年生が社会科の校外学習で、自動車工場に見学に行きました。
まず、広い敷地に驚いた子どもたち。
敷地内には多くの工場があり、見学場所へはバスで移動しました。
見学した工場内には製造ラインがあり、次々と車体が流れていく中、指示書に従って手際よく組み立てをする様子を見学することができました。
出来上がったたくさんのトラックが並ぶ様子も、見ごたえがありました。
案内をしてくださる係の方の話も聞きやすく、とても充実した見学になりました。
		
     				続きを読む…
			2025.7.11 5,6年生 着衣泳
        	本年度最後の水泳の時間に、5年生と6年生が着衣泳を行いました。
万一水に落ちた時、落ち着いて行動するための練習です。
服を着て靴を履いた状態では思うように泳げないことや、ペットボトルなど身の回りのものでも
体を浮かせる手助けになることを体感していました。
助けを呼ぶ練習でも、大きな声で真剣に行っていました。
		
     				続きを読む…
			2025.7.7~7.9 5年生 宿泊学習
        	7月7日(月)から2泊3日で5年生が宿泊学習(臨海自然教室)に行きました。茨城県鉾田市にある「とちぎ海浜自然の家」で行われました。
自然の家に行く途中で、マヨネーズ工場の見学もしました。
自然の家での1日目は、館内施設を回るウォークラリーの後、暗くなってからは、夜道を歩くナイトハイクを行いました。
2日目は海岸に出て砂浜活動を行いました。海の水に直接触れて、子どもたちも大はしゃぎでした。
午後はマリンドームづくり。思い思いの作品作りに熱中しました。
その後、近隣の小学校と合同で「漁火の集い」を行いました。「口パク伝言ゲーム」などで、楽しいひと時を過ごしました。
3日目は自然の家の方にお礼を言ってから、アクアワールド茨城県大洗水族館に行きました。
イルカやアシカのショーを楽しんだり、バックヤード見学をしたりで、あっという間に時間が過ぎてしまいました。
この3日間は、普段なかなか海を見る機会の...		
     				続きを読む…
			2025.6.27 5年 家庭科実習
        	5年生が家庭科の実習で裁縫を行いました。
今回は練習布を使って波縫いと返し縫いに挑戦しました。
学習支援ボランティアさんにたくさん来ていただき、上手に縫うコツを教えていただきました。
皆、真剣に取り組んでいました。
		
     				続きを読む…
			20025.6.20 5年家庭科実習
        	5年生が家庭科の裁縫実習で「ボタン付け」をしました。
練習布を使って、「二つ穴ボタン」「四つ穴ボタン」「足つきボタン」の取り付けに挑戦しました。
今回もボランティアの方に協力をいただきながら、上手にボタンを付けることができました。
「前回の玉止めや玉結びの練習が役に立った。」と感想を言っている児童が多かったようです。
		
     				続きを読む…
			2025.6.13 5年校外学習(環境)
        	5年生が環境学習で。渡良瀬遊水地に行ってきました。「昆虫」「植物」「野鳥」「治水」「水質」「歴史」の6つの班に分かれて初夏の遊水地について調べ、身近な環境や遊水地の役割について考えました。
秋にもう一度遊水地を訪れて、初夏の遊水地との違いを調べに行く予定です。
		
     				続きを読む…
			2025.6.6 5年家庭科実習
        	5年生が裁縫の実習を行いました。「ソーイング はじめの一歩」では、玉止めや玉結びなど手縫いの第一歩から始め、練習布を使って丁寧に実習に取り組みました。ボランティアの方にも参加いただき、玉止め・玉結び・自分の名前の縫い取りなど、落ち着いて作業できました。
		
     				続きを読む…
			2025.6.4 5年環境学習(水辺の楽校)
        	5年生が総合的な学習の時間に環境保全(水辺の楽校)について学びました。
ボランティアの先生に来ていただき、学校の近くにある水辺の楽校が、どのようにしてできたのか、また、現状はどのようになっているのかなど、詳しく教えていただきました。
変わりゆく時代の流れの中で、環境を守り続けることの難しさについて聞くことができました。さらに、最近のイノシシによる被害が畑や湿地など様々な所にも及んでいることも知り、子どもたちは、自分たちにできることはないかと考え始めるきっかけとなりました。
		
     				続きを読む…
			2025.5.9 5年生調理実習
        	5年生家庭科では「クッキングはじめの一歩」の調理実習を行いました。今回はゆでる調理です。青菜と卵をゆで、青菜をちょうどいい大きさに切って盛り付けました。包丁を使うときの「猫の手」も、様になってきました。
		
     				続きを読む…
			2025.1.31のようす
        	1月31日(金)
3校時:5年生の野口先生の音楽、校内公開授業がありました。
6校時:3年生のクラブ見学 4つのグループに分かれてクラブを見学しました。それぞれのクラブについて説明された後、体験をさせてもらいました。「みんな楽しそうでどれにしようか迷っちゃう・・・」とのつぶやきが聞こえました。
		
     				続きを読む…
			2024.12.18のようす
        	12月18日(水)
5年生 臨海自然教室3日目
・アクアワールド大洗水族館へ行きました。活動班ごとに行動したり、バックヤードを見学したりしました。お土産も時間をかけて選んでいたようです。天候に恵まれ、充実した3日間でした。宿泊学習で学んだことを今後の生活に生かしていくことと思います。
		
     				続きを読む…
			2024.12.16のようす
        	12月16日(月)
5年生:臨海自然教室 1日目 8:40に無事出発しました。
1日目の活動は、
・ヤクルト工場見学
・オリエンテーション
・施設探索
(入浴、夕食後)
・星空観察  の予定です。
		
     				続きを読む…
			2024.12.11のようす
        	12月11日(水)
環境委員会:パンジーのお花つみ
1,2年生:「ようこそ おもちゃまつりへ」
       2年生が企画したおもちゃまつりへ1年生を招待していました。
5年生:オンラインで、月曜日から始まる宿泊学習の打ち合わせを新橋小学校と行いました。
		
     				続きを読む…
			