社会科の「住みよいくらしをつくる」という単元の学習で、1学期にとちぎクリーンプラザに校外学習に行きました。
とちぎクリーンプラザでは、ごみが集められてくる様子や処理のされ方、ゴミの再利用のされ方について理解を深めました。
続きを読む…
星座観察会を行いました!!

今年も、理科主任による星座観察会が、4年生・6年生を対象に行われました。
大変天気がよくなり、冬の大三角や冬のダイヤモンドなど、多くの星座を見ることができました。
シリウスやすばる(プレアデス星団)を天体望遠鏡をのぞき込んで、感嘆の声を上げる子どもたちがたくさんいました。
保護者の方々には、寒い中たくさんの方に参加いただきましてありがとうございました。
続きを読む…
節分で豆まきをしたよ(児童会)
2月3日は節分です。
野木小学校でも豆まきを行いました。
3学期の代表委員が鬼になり、各教室を練り歩きました。
鬼に豆をまいた児童も楽しそうでしたが、鬼役をした児童も、予想以上に楽しかったと言っていました。
今年も児童会で、学校生活を盛り上げていきます!!
続きを読む…
益子へ行ってきました
2月に益子へ社会科見学に行きました。
みんなで楽しく手びねり体験をしました。作品ができるのが楽しみです。
続きを読む…
サッカー教室開催
野木町のサッカー教室にも携わる根岸先生を招いて、全学年、サッカー教室を行いました。 ボール運動を通し、周囲を見ること、相手を知ること、考えて計画を練ること、交渉することなどなど、生きていく上でもとても大切なことを学ばせていただきました。 根岸先生、大変ありがとうございました。
続きを読む…
児童会 豆まき

今日は節分。3年生以上の代表委員が鬼に扮して各クラスに登場!
子どもたちは初めての豆まきに興奮しながらも、かわいい鬼を退治していました。
伝統的な日本の文化を忘れないようにしていきたいですね。
代表委員も、児童代表という自覚をさらに育てることができたかと思います。
続きを読む…
野木町駅伝大会参加

1月18日、野木小学校から3チームの4?6年生選手(計16名)が野木町駅伝大会へ出場しました。
輝・誓・絆
どのチームの選手も、最後までタスキをつなぐことができ、見事に完走することができました。
学校関係者の方々や保護者、友達など、たくさんの応援の方が駆けつけてくださり、温かい声援を送ってくださいました。大変ありがとうございました。
3位入賞や2名の区間賞等、ありましたが、何より一人一人の選手の心の中には素敵なものが残ったでしょう。
応援ありがとうございました。
続きを読む…