Home / 2024 / 7月

Month: 7月 2024

2024.7.20 ひまわりフェスティバル

7月20日(土)10:00~ 3年生の希望者6名が、ひまわりフェスティバルの会場で、お手伝いをしました。 3年生は、「総合的な学習の時間」で、「野木町探検隊~ひまわり博士になろう~」の学習をしています。 学習を進める中で野木ひまわり協議会の代表 知久さんが、子どもたちにひまわりについてのお話をしてくださいました。 その中で、ひまわりフェスティバルに出店する知久さんのお手伝いとして参加してみないかというお誘いをいただきました。 このお手伝いは、お祭りを盛り上げる野木町民として運営に参加するという貴重な機会となります。参加した子供たちには、お話のお手伝いをしながらひまわりを観賞しに来る人たちの喜ぶ様子を見たり、お客様との会話を楽しんだり、野木町の良さを感じてほしいという担任の思いにより実現しました。 大変暑い日で、熱中症も心配されましたが、子どもたちはお手伝いをして、お客様とのふれ...
続きを読む…

2024.7.19 終業式

7月19日(金)は、終業式でした。 野球で活躍した児童の表彰の後、式を行いました。 5年生が代表の作文を発表しましたので紹介します。 「1学期にがんばったこと」  僕が1学期にがんばったことは、3つあります。1つ目は、社会の勉強です。5年生の社会では、ユーラシア大陸などの名前や、日本の代表的な山や川、色々な地形や気候のくらしについて勉強しました。日本には、沖縄県などの暖かい気候や北海道などの寒い気候があり、その場所に合った生活や農業をしていることを知りました。最後に習った米作りの授業でも、「平らな土地」が多い所でお米が作られていることに気づくことができました。  2つ目は、運動です。特に、一番勉強になったのが、最後のプールで行った「着衣水泳」です。服を着ていると、全然前に進むことができず、いつも以上に疲れました。服を水中で脱ぐことはとても難しく、助けを待つ間は、浮くことに集中...
続きを読む…

2024.7.18 オンライン健康観察(2年生)

2年生が学年閉鎖のため、参加できる範囲で、オンラインの健康観察を行いました。 タブレットの扱いにも慣れてきて、一人一人マイクを解除して健康状態を教えてくれました。 健康観察の後、タブレットの使用について確認をしました。 参加できなかった児童へは、面談の時に保護者にお話しします。
続きを読む…

2024.7.17 放課後子ども教室(2回目)

7月17日(水) 下都賀教育事務所ふれあい学習課の河原先生によるスタッフの講習会の後、 放課後子ども教室がありました。 今日の参加者は、38名です。 多目的ホールは、エアコンがなく暑いので、ほっとルーム(元パソコン室)と図書室を利用しました。 宿題をすませたあと、ボランティアの田部井さんから「ぶんぶんごま」の作り方を教えていただき、製作の後、遊びました。 ブンブン音が鳴るには、コツがあるようです。
続きを読む…

2024.7.17 着衣水泳

7月17日(水)3,4校時 5,6年生が、着衣水泳を行いました。 【目的】 ・自らの身の安全を守るための心理的構えをつくる。 ・水の事故に遭ったときに、命を守る最低限の方法を知る。 【内容】  ⓵水慣れ  ⓶着衣のまま歩く  ⓷伏し浮きから立つ  ⓸着衣のまま泳ぐ  ⓹安全救助の方法について知る  ⓺水の中で衣服を脱ぐ  服を着ていると動きにくく、体が重くなることを実感したり、1Lのペットボトルでも体を浮かせることができることなどを体感したりできたようです。
続きを読む…

2024.7.12 ひまわりはかせになろう!

7月12日(金)3校時 3年生が総合的な学習の時間にひまわりについて調べています。 今日は、ひまわりフェスティバルのひまわりを育てている実行委員会のメンバー、知久さんにお話を伺いました。 ひまわり畑ができるまでの動画を見せていただいたり、たくさん質問をしたりして、ひまわりについてたくさん知ることができました。 ひまわりフェスティバルには、お手伝いもさせていただけるそうです。
続きを読む…

2024.7.10 オンライン交流

7月10日(水) 業間には、1,2年生が、福井県野木小学校と交流をしました。 福井県は、教室で、こちらは、教室と校庭に移動して、交流をしました。 学年や好きな色など聞きあっていました。 5時間目には、弱視学級の交流がありました。 盲学校と4つの小学校で交流を行いました。 自己紹介と、今学習していることの紹介をしました。 本校の児童は、リコーダーの演奏と図工の作品の紹介です。 昨年も実施したので、名前を覚えている児童もいて、嬉しそうでした。
続きを読む…
Top