11月17日(金)13:15~野木エニスホールに於いて、「町制60周年記念事業 野木町学校教育祭 小中合同発表会」がありました。野木小の6年生は、「渡良瀬遊水地 環境学習 ~今、わたしたちにできること~」というテーマで発表しました。総合的な学習の時間に、5年生の時に渡良瀬遊水地について調べたことを発展させ継続してきたことです。6年生全員が大きなステージで堂々と発表できました。
続きを読む…
2023.11.17野木小だより11月号
次のリンクをクリックしてください。
↓
野木小だより2023-11月号
続きを読む…
2023.11.16 福井県若狭町立野木小学校との交流
11月16日(木)業間
多目的ホールの入り口(階段下)で、オンラインの交流をしました。
福井県の方は、1・2年生、こちらは、3年生が話をしていました。
続きを読む…
2023.11.16 給食
11月16日(木)のメニューは、
・米粉パン
・牛乳
・トマトぶっかけうどん
・竹輪の磯辺あげ
・大根サラダ でした。
今週は、お米ウィークです。
続きを読む…
2023.11.15 放課後つながれ おにぎりワイワイ
11月15日(水)放課後
地域連携ボランティアの小俣さん、知久さんによる企画「おにぎり🍙ワイワイ」がありました。
初めての企画でしたが、46名の希望がありました。
宿題タイムの後、
ボランティアの方が炊いてくださったご飯で、おにぎりを自分でにぎって食べたり、
工作ボランティアの田部井さんにクリスマス飾りの作り方を教えていただいたり、
放課後の楽しいひとときを過ごしていました。
参加児童は、
「おにぎりがおいしかった。」
「楽しかった。」
と笑顔で話してくれました。
「申し込みを忘れちゃった。」と残念そうに下校する児童もいたので、第2回目があることを期待します。
ボランティアの皆さん、ありがとうございました。
続きを読む…
2023.11.15 七歳合同祝い
11月15日(水)9:00~
分館主催の七歳合同祝いがありました。
令和6年度の入学予定は、10名です。
今日は、8名の親子が参加しました。
会の後、1・2年生がアトラクションで、歌と踊りを披露してくれました。
続きを読む…
2023.11.14 食育授業(6年)
11月14日(火)1・2校時
6年生の食育授業がありました。
内容は、「栄養バランスの良い給食の献立を考えよう」です。
新橋小学校の谷田貝栄養教諭にご指導いただきました。
続きを読む…
2023.11.13 試走
11月13日(月)1校時
朝の活動の時間に、持久走大会の練習を行っていますが、今日から試走が始まりました。
1.2年生は、初めての試走です。
車優先で、気をつけて走りました。
続きを読む…
2023.11.13 給食
11月13日(月)のメニューは、
・牛乳 ・ご飯
・ごぼうのかりん揚げ
・のりあえ
・卵とじみそ汁 でした。
続きを読む…
2023.11.11 臨海自然教室 3日目(5年生)
11月11日(土)
5年生は、午前中、サイクリングと砂浜のゴミ拾い活動を行いました。
昼食を食べたら、海浜自然の家を出発します。
続きを読む…
2023.11.10 福井県若狭町立野木小学校との交流(2年生)
11月10日(金)3校時
2年生が、Teamsでオンライン交流を行いました。
初めに自己紹介をした後、自由に質問をしたり答えたりして、交流を深めました。
続きを読む…
2023.11.10 臨海自然教室 2日目(5年生)
11月10日(金)
5年生は、とちぎ海浜自然の家で、2日目の活動が始まりました。
少しだけ朝日が見えたので、みんなで見に行ったそうです。
今日の活動は、
・塩づくり、焼き芋づくり
・マリンドームづくり
・マリンキャンドルのつどい(新橋小との交流)
の予定です。
塩づくり、さつまいもの壷焼きも順調です。
マリンドーム作りの様子です。
続きを読む…
2023.11.9 臨海自然教室(5年生)
11月9日(木)
5年生が、体育館で出発式を行い、臨海自然教室に出かけました。
1日目の予定は、
・JAXAつくば見学
・「とちぎ海浜自然の家」の管内オリエンテーション
・ナイトハイキング です。
続きを読む…
2023.11.8 食育授業(1・2年)
11月8日(水)
2校時 1年生
3校時 2年生
の食育授業がありました。
1年生のテーマは、「かんしゃして、なんでもたべよう」
2年生のテーマは、「おやつについて考えよう」です。
新橋小学校の栄養教諭 谷田貝先生にご指導いただきました。
続きを読む…
2023.11.8 給食
11月8日(水)のメニューは、
・ごはん ・牛乳
・子持ちししゃも
・切り干し大根の煮物
・根菜のごま汁 でした。
続きを読む…