3月22日(金)
令和5年度修了式でした。
各学年の代表児童に、修了証と進級賞を渡しました。
代表児童も全児童も立派な態度で式に臨みました。
児童代表のあいさつの一部を紹介します。
【3年生】3年生でがんばったこと
わたしが、3年生でがんばったことは、三つあります。
一つ目は、社会です。3年生から始まった社会では、地図やグラフに気を付けながら学習をしました。野木町のうつりかわりについて調べてみて、昔の人はどういう生活をしていたのかが分かりました。また、昔の道具の使い方も知ることができました。
二つ目は、体育です。とくにがんばったのは、とび箱の台上前転です。さい初はこわかったけれど、練習を重ね、だんだんなれてきて上手に台上前転ができたときは、とてもうれしかったです。
三つ目は、書写です。3年生になって習字の学習が始まりました。筆の使い方、二度書きしないこと、止め...
続きを読む…
2024.3.15 卒業式
3月15日(土)とても暖かく穏やかな良い日に、副町長様、教育委員様、学校運営協議会の皆様にも参列していただき、野木小学校卒業式をとりおこなうことができました。副町長様、教育委員様、学校運営協議会の皆様にも参列していただき、卒業生と在校生の呼びかけや歌に気持ちが込められ、あたたかく心に残る式となりました。
21人全員が無事に卒業しました。地域や保護者の皆様、これまで大変お世話になり、ありがとうございました。
続きを読む…
2024.3.14 卒業式準備
3月14日(木)
いよいよ明日は、卒業式。
4校時は、5年生
5校時は、4・5年生と全職員で卒業式準備をしました。
式場と6年生教室をきれいに掃除したり、飾りつけをしたりしました。
みんな心を込めて準備をしましたので、明日は、素敵な卒業式になりそうです。
続きを読む…
2024.3.14 給食
3月14日(木)のメニューは、
・黒パン
・牛乳
・トマトオムレツ
・ポテトのチーズ煮
・海のお野菜スープ
・お米deお祝いケーキ
6年生にとって、小学校最後の給食でした。
続きを読む…
2024.3.12 雨の日コンサート
3月12日(火)昼休み
雨模様で校庭のコンディションが悪く、あまり外で遊べなかった時、
多目的ホールから美しい音色が・・・
律子先生のピアノに合わせて教頭先生と野口先生のオカリナでミニコンサート
「旅立ちの日に」
「星の願いを」
「風笛」を演奏してくれました。
途中でリコーダーの飛び入りもあり、教頭先生のオーボエも披露してくれました。
素敵なひとときをありがとうございます。癒されました。
続きを読む…
2024.3.7 卒業前の6年生
3月7日(木)
朝から卒業式の練習、呼びかけや歌声が体育館や音楽室で響きます。
6年教室では、日直が、朝の会にカウントダウンの一言を発表します。
2時間目は、英語力向上推進リーダー(元中学校の英語教師)の黒野先生が英語の授業をしてくださいました。
中1の英語の教科書を一部紹介してくださいました。
「聞いたことある」「簡単!」
と、中学校に対する不安が、少し解消されたのではないでしょうか・・・
昼休みには、折り紙の得意な6年生が、多目的ホールで折り紙教室を開いてくれました。
卒業までにやりたいこと、どんどん実践してほしいです。
続きを読む…
2024.3.7 野木小だより3月号
次のリンクをクリックしてください。
↓
野木小だより2024-3月号.docxHP用
続きを読む…
2024.3.6 給食
3月6日(水)のメニューは、
・ごはん
・牛乳
・モロのスタミナ焼き
・大豆の磯煮
・白菜のみそ汁 です。
今日は、6年生4名と校長室で会食をしました。
心に残った出来事・・・修学旅行・運動会
今の夢・・・サッカー選手・バスケット選手・駅員さん
中学校で頑張りたいこと・・・サッカー・数学・英語などの話をしてくれました。
続きを読む…
2024.3.4 給食
3月4日(月)のメニューは、
・ビビンバ
・牛乳
・八宝菜風おこげスープ でした。
続きを読む…
2024.3.1 給食
3月1日(金)のメニューは、
・五目ちらしずし
・牛乳
・赤魚の西京焼き
・花ふのすまし汁
・桃ゼリー でした。
続きを読む…
2024.2.28 ドッジビー大会
2月28日(水)
150周年記念イベント「ドッジビー大会」を行いました。
11月の「なかよし班で考える朝会」で、
「創立150周年の思い出をつくろう:40分でやりたいことを考えよう!」
というテーマでかんがえたものを6年生が実現させてくれました。
笑顔あふれる40分で、楽しい思い出ができたと思います。
6年生、企画・運営ありがとう!
続きを読む…
2024.2.27 交通安全お守り
2月27日(火)
小川自動車の奥様が、手作りのお守りを届けてくださいました。
野木小学校の子どもたちが、交通事故にあわないよう、心をこめて作ってくださったものです。
小川様、いつもありがとうございます。
続きを読む…
2024.2.27 廊下の掲示より
1年生の廊下には、初めての版画の作品
2年生の廊下には、卒業生へのメッセージがありました。
続きを読む…
2024.2.22 学校運営協議会
2月22日(木)
今年度最後の学校運営協議会がありました。
内容は、次のとおりです。
(1)学校評価等の結果・話合い
(2)令和6年度学校経営方針の説明・協議
(3)1年間の反省・情報交換
・給食、食事についての保護者の回答
・廃品回収の収益が少ない
・あいさつは、名前を言うなど工夫するとよい
・コロナの後遺症が怖いので、手洗い、うがいは、今後もしっかり指導
・イノシシ対策を真剣に
・駅伝について若い先生方が中心となり、声をかけてくれて有難い
・ひまわりパトロールの在り方
・親子給食について
・「学校が楽しくない」と答えている子への対応
・いじめの対応
・学習の基本「読み」「書き」「そろばん(計算)」をしっかり身につけさせてほしい
・「自分のよさ」を見つけられない子について
などについて、ご意見をいただきました。
続きを読む…
2024.2.22 給食
2月22日(木)のメニューは、
・白いんげんパン
・牛乳
・チキンのオーブン焼き
・ジャーマンポテト
・ジュリエンヌスープ でした。
続きを読む…