Home / Archive by category "ニュース" (Page 20)

ニュース

2024.2.21 6年生を送る会

2月21日(水) 業間~3校時にかけて、6年生を送る会でした。 児童会の実行委員会が企画し、5年生を中心に準備を進めてきました。 1・2年生のエスコート 3年生のかざり作りとかざりつけ 4年生のプログラム作りとかざりつけ、花のアーチ準備 5年生の看板・プレゼント・6ねんせいへの招待状作り など、楽しいゲームや思い出のつまったプレゼントなど心のこもった会となりました。 6年生からは、楽しいクイズと心のこもったプレゼントのお返しをいただきました。 「今まで送る側だだったけれど、送られる側になり、緊張したけれど、楽しかった。」「これからの野木小をよろしく。」などの感想やメッセージがありました。 ...
続きを読む…

2024.2.20 サッカー教室

2月20日(火) 野木小学校の卒業生 根岸さんを講師にお招きし、サッカー教室を行いました。 1校時 4年生 2校時 1年生 3校時 2年生 4校時 3年生 5校時 5年生 6校時 6年生 です。 根岸先生のサッカー教室は、技術面だけでなく、運動量が多く、たし算、ひき算、かけ算、わり算も取り入れる、楽しく考えるサッカー教室です。 根岸先生は、教室が始まる前に、今日は「強み」をテーマにしていきたいと話をされました。 子どもたちには、自分の好きな動詞「ける」「走る」「計算する」「伝える」「逃げる」「ドリブルする」「動く」「相手を見る」「交渉する」などを意識しながらサッカーをするように話されました。 その好きな動詞が自分の強みになって、それをもっていると幸せになれる。 今日のサッカーを通して、自分の強みを見つけるきっかけになれば…というのが根岸先生の願いです。 素敵なサッ...
続きを読む…

2024.2.16 3年校外学習

2月16日(金)AM 3年生が社会科の校外学習で、小山市立博物館へ行きました。 「むかしのくらし、いまのくらし、どうちがう」という単元です。 主なねらいは、古い道具を見たり、使い方を聞いたりして、くらし方や考え方、町のようすが、今とは違っていることがわかるようにすることです。 8:45町有バスで出かけました。町のバスで校外学習に行くことができるのは、とても幸せなことだと思います。
続きを読む…

2024.2.15 福井県野木小との交流

2月15日(木)業間 今日はC日課なので、福井県野木小とオンライン交流をしました。 よいお天気だったので、校庭で元気に遊んでいる様子を見てもらいました。 福井県の方は、集会があったようです。 学習発表会が終わったので、後日、動画を送ってくださると、教務主任の先生からお話がありました。 楽しみにしています。
続きを読む…

2024.2.14 考える朝会

2月14日(水)朝の活動 今年度最後の考える朝会を行いました。 テーマは、「ありがとうを伝えよう!」です。 (1)だれに伝えますか?        ・親    ・家族    ・調理員さん    ・地域の人    ・6年生    ・ボランティアさん    ・先生    ・自分    ・助けてくれた人    ・お別れになる先生    ・担任の先生    ・お母さん    ・班長(登校班、なかよし班)    ・いとこ    ・お世話になった人 (2)どのように伝えますか?    ・手紙    ・メッセージカード    ・サプライズ    ・プレゼント    ・言う    ・ごはん(食べる?作る?)    ・姿勢を正す    ・感謝の気持ち    ・言葉(おいしい給食ありがとう)    ・言葉(感謝の気持ち)    ・心をこめる ...
続きを読む…

2024.2.13 なかよし活動

2月13日(火)昼休み 今年度最後のなかよし活動がありました。 なかよし班ごとに長なわを行い、全部の班の回数の合計を発表しました。 一人一人のがんばりが数に表れています。 最後に、 「今までなかよし活動が楽しく行えたのは、6年生のおかげです。  ありがとうございました。」 と、在校生からお礼を言いました。 6年生、ありがとうございます。
続きを読む…

2024.2.9 オンライン・ブレンディッド授業 6年

2月9日(金)5校時 6年生の英語で、オンライン・ブレンディット授業がありました。 今日のGoalは、 「ALTのみなさんに自己紹介をして、 日本・自分の夢・自分の好きなスポーツについて紹介をしよう」です。 タブレットを活用し、いろいろな国の人と、会話をすることができました。
続きを読む…

2024.2.8 4年校外学習(益子)

2月8日(木)4年生が益子町へ校外学習に行きました。学習のねらいは、(1)伝統的な工業・産業に触れ、地域に密着した産業であること(2)体験活動をとおし、、伝統的な技術を守るための工夫や努力を理解することです。小峰窯元センターで体験をしたり、陶芸メッセ見学をしたりしました。作品の仕上がりが楽しみです。
続きを読む…

2024.2.8 福井県野木小とのオンライン交流

2月8日(木)業間休み 今日は、B日課なので、福井県とオンライン交流をしました。 雪のため校庭がぬかるんでいて、外で遊べないため、教室の様子を伝えました。 1年教室では、体操着に着替えが終わった児童が、元気よく交流しました。 教室や廊下の図工の作品や廊下に展示してある巨大なさつまいもの紹介をしました。 2年教室では、折り紙をしている児童の様子を伝えました。
続きを読む…
Top