Home / Archive by category "ニュース" (Page 24)

ニュース

2024.3.6 給食

3月6日(水)のメニューは、 ・ごはん ・牛乳 ・モロのスタミナ焼き ・大豆の磯煮 ・白菜のみそ汁  です。 今日は、6年生4名と校長室で会食をしました。 心に残った出来事・・・修学旅行・運動会 今の夢・・・サッカー選手・バスケット選手・駅員さん 中学校で頑張りたいこと・・・サッカー・数学・英語などの話をしてくれました。
続きを読む…

2024.2.28 ドッジビー大会

2月28日(水) 150周年記念イベント「ドッジビー大会」を行いました。 11月の「なかよし班で考える朝会」で、 「創立150周年の思い出をつくろう:40分でやりたいことを考えよう!」 というテーマでかんがえたものを6年生が実現させてくれました。 笑顔あふれる40分で、楽しい思い出ができたと思います。 6年生、企画・運営ありがとう!
続きを読む…

2024.2.22 学校運営協議会

2月22日(木) 今年度最後の学校運営協議会がありました。 内容は、次のとおりです。 (1)学校評価等の結果・話合い (2)令和6年度学校経営方針の説明・協議 (3)1年間の反省・情報交換 ・給食、食事についての保護者の回答 ・廃品回収の収益が少ない ・あいさつは、名前を言うなど工夫するとよい ・コロナの後遺症が怖いので、手洗い、うがいは、今後もしっかり指導 ・イノシシ対策を真剣に ・駅伝について若い先生方が中心となり、声をかけてくれて有難い ・ひまわりパトロールの在り方 ・親子給食について ・「学校が楽しくない」と答えている子への対応 ・いじめの対応 ・学習の基本「読み」「書き」「そろばん(計算)」をしっかり身につけさせてほしい ・「自分のよさ」を見つけられない子について などについて、ご意見をいただきました。
続きを読む…

2024.2.21 6年生を送る会

2月21日(水) 業間~3校時にかけて、6年生を送る会でした。 児童会の実行委員会が企画し、5年生を中心に準備を進めてきました。 1・2年生のエスコート 3年生のかざり作りとかざりつけ 4年生のプログラム作りとかざりつけ、花のアーチ準備 5年生の看板・プレゼント・6ねんせいへの招待状作り など、楽しいゲームや思い出のつまったプレゼントなど心のこもった会となりました。 6年生からは、楽しいクイズと心のこもったプレゼントのお返しをいただきました。 「今まで送る側だだったけれど、送られる側になり、緊張したけれど、楽しかった。」「これからの野木小をよろしく。」などの感想やメッセージがありました。 ...
続きを読む…

2024.2.20 サッカー教室

2月20日(火) 野木小学校の卒業生 根岸さんを講師にお招きし、サッカー教室を行いました。 1校時 4年生 2校時 1年生 3校時 2年生 4校時 3年生 5校時 5年生 6校時 6年生 です。 根岸先生のサッカー教室は、技術面だけでなく、運動量が多く、たし算、ひき算、かけ算、わり算も取り入れる、楽しく考えるサッカー教室です。 根岸先生は、教室が始まる前に、今日は「強み」をテーマにしていきたいと話をされました。 子どもたちには、自分の好きな動詞「ける」「走る」「計算する」「伝える」「逃げる」「ドリブルする」「動く」「相手を見る」「交渉する」などを意識しながらサッカーをするように話されました。 その好きな動詞が自分の強みになって、それをもっていると幸せになれる。 今日のサッカーを通して、自分の強みを見つけるきっかけになれば…というのが根岸先生の願いです。 素敵なサッ...
続きを読む…

2024.2.16 3年校外学習

2月16日(金)AM 3年生が社会科の校外学習で、小山市立博物館へ行きました。 「むかしのくらし、いまのくらし、どうちがう」という単元です。 主なねらいは、古い道具を見たり、使い方を聞いたりして、くらし方や考え方、町のようすが、今とは違っていることがわかるようにすることです。 8:45町有バスで出かけました。町のバスで校外学習に行くことができるのは、とても幸せなことだと思います。
続きを読む…

2024.2.15 福井県野木小との交流

2月15日(木)業間 今日はC日課なので、福井県野木小とオンライン交流をしました。 よいお天気だったので、校庭で元気に遊んでいる様子を見てもらいました。 福井県の方は、集会があったようです。 学習発表会が終わったので、後日、動画を送ってくださると、教務主任の先生からお話がありました。 楽しみにしています。
続きを読む…
Top