Home / Archive by category "ニュース" (Page 25)

ニュース

2023.9.26 線ふみしっぽとり教室

9月26日(火)昼休み 体育館で、体育委員会主催の「線ふみしっぽとり教室」が行われました。 お昼の放送で、体育委員が呼びかけ、50人くらいの児童が集まりました。 委員長さんが遊び方を説明してくれ、安全に楽しく活動できました。 体育委員のみなさん、ありがとうございます。 第2弾も期待しています。
続きを読む…

2023.9.25 給食後のはみがき再開

9月25日(月)給食後 4年ぶりに、お昼の歯磨きが再開しました。 家庭では、ずっと続けているとは思いますが、学校でもはみがきが習慣になるようにしていきたいと思います。 できてしまった虫歯は治療して、新たな虫歯ができないよう、ご家庭のご協力もお願いしたいです。
続きを読む…

2023.9.20 保健集会

9月20日(水)朝の活動 保健委員会による保健集会が行われました。 テーマは”歯について” 内容は、①歯や虫歯に関するクイズ     ②給食後の歯磨き再開に伴うやり方の説明  の二つです。 クイズでは、歯科検診で虫歯があると言われた児童が125人中60人ということが分かりました。 また、口をすすぐときの節水についても説明してくれました。 給食後の歯磨きを再開し、歯磨きの習慣を身につけられること、また、SDGsを意識していけることと思います。 保健委員会の皆さん、ありがとうございました。
続きを読む…

2023.9.15 第2回家庭教育学級

9月15日(金)10:20~ 野木小学校 2階大会議室で家庭教育学級がありました。 内容は、講話・ワークショップ「ふりかえってみよう、子どもとのかかわり方」 講師は、下都賀教育事務所の磯 宜男 先生です。 アイスブレイクから始まり、3つのワークショップを行いました。 ワークショップの後、「子どもとのかかわり方」のポイントを確認されました。 Point1 認めて寄り添うことが大切 point2 日常の些細なかかわりが大切 point3 まずは親である自分を大切に 参加者からの感想を紹介します。 ☆彡さまざまな意見が聞けて、新しい発見がありました。今日から生き方が変わりそうです。 ☆彡子どもとのかかわり方について悩んでいることは、みんな同じだとわかって安心しました。 ☆彡これからも子供の笑顔のためにがんばろうと思いました。 ☆彡皆さんのお話や磯先生の言葉を聞...
続きを読む…

2023.9.13 机と椅子の調整

9月13日(水)児童の下校後 教職員で各教室の机と椅子を調整しました。 長い夏休みを終えて、子どもたちは大きく成長し、身長もぐんと伸びましたので、体に合わせて机と椅子の高さを変えました。 良い姿勢で学習できるよう願いをこめて・・・
続きを読む…

2023.9.12 薬物乱用防止教室

9月12日(火)5時間目 6年生教室で薬物乱用防止教室がありました。 小山警察の池内さんと針谷さんが来校され、お話をしていただきました。 ビデオを視聴したり、誘われた時の断り方を練習したりしました。 野木小学校の子どもたちがこのような犯罪に巻き込まれないことを願います。
続きを読む…

2023.9.8 夢ぽけっとさんによる読み聞かせ

9月8日(金)「夢ぽけっと」さんによる読み聞かせがありました。 今日のプログラムは、 1年生 ぼく、だんごむし     うそつきのつき 2年生 うそだあ!     くだものなんだ 3年生 おつきさまってどんなあじ?         もったいないばあさん     ぼくのくつあらへん 4年生 ぽんぽん山の月     おいしいおにぎりをたべるには 5年生 いもさいばん     パンダのおさじと フライパンダ 6年生 としょかんライオン     おじいちゃんとパン 子どもたちは、絵本の世界に入っているようでした。 夢ぽけっとさん、ありがとうございました。  
続きを読む…

2023.9.7 学校運営協議会

9月7日(木)学校運営協議会がありました。議題は、次のとおりです。(1)学校評価について (2)通学路危険個所報告について (3)野木小学校150周年記念行事等について   会議の後、授業参観をして、児童の様子を見ていただきました。  学校評価の結果については、 ・自己肯定感は、とても大切なので、小学生のうちにしっかり育てていただきたい。 ・子ども、保護者、地域とのつながりが希薄であるように感じる。 ・「一行日記」に気持ちが見られるようになった。 ・「ゆめ」について話をしてくれるようになった。 ・「おすすめの本」を読書ノートに貼ってあり、どんな本を読んだらよいかの参考になる。 などのご意見をいただきました。  
続きを読む…

2023.9.6 代表委員会

9月6日(水)ロング昼休みに代表委員会がありました。 テーマは、4年ぶりの「あいさつ運動」です。 3年生から6年生の代表委員が、あいさつについて話し合いました。 あいさつ運動を通して、野木小学校のあいさつを盛り上げてほしいです。
続きを読む…
Top