東武動物公園に行ってきました。
ペンギンが、飛ぶように泳いでいる姿に驚いたり、ちょこちょこ歩く姿に「かわいい!」と歓声を上げたりしていました。また、ひよこやうさぎ、モルモット等と触れあうことができました。動物に触り、「ふわふわしていてとっても温かかった。」と、命を感じ取っていました。帰ってきてから、「今日は、心に残る特別な一日になりました。」と日記を書いている児童がいるなど、一人一人の思い出になったようです。
続きを読む…
「ゆめぽけっと」さんによる読み聞かせがありました。
読書教育の一環として、定期的に読み聞かせボランティアの「ゆめぽけっと」さんに来ていただいています。今回も、学年ごとに、絵本の読み聞かせや素話など、子どもたちをお話の世界に引き込んでくださいました。この機会を通して、さらに子どもたちが本やお話に興味を持ち、ゆたかな心を育んでいってくれることを願っています。
続きを読む…
避難訓練実施
不審者侵入に対する避難訓練を実施しました。
ナイフを持った不審者が校内に侵入したことを想定して、避難訓練を実施しました。また、代表児童と警察OBの方で、児童連れ去りの実演を行いました。子どもたちは、警察OBの方から子どもに悪いことをしようとする人は、始めから怖そうなことをしないで、いろんな方法で連れ去ろうとするということを学びました。
2年生の児童は、「怖かったけど、すぐに逃げることができた。そのあと集会で、知らない人に声をかけられたときどうしたらいいか教えてもらったので、よかった。」と感想を述べていました。
続きを読む…
校外学習(3年生)
「スーパーマーケット見学」
社会科の現地学習として、学校近くのスーパーマーケットに見学に行きました。普段見ることができない、バックヤードを見学させてもらい、児童は興味津々に見たり話を聞いたりしていました。大型冷凍室があることを知り、食品がきちんと管理されていることを学びました。また、売り場のほうでも何気なく見ていた棚に、様々な工夫が施されていることも学びました。買い物に来ていたお客さんからも、駐車場が広いからきやすいなどの来店理由をインタビューしたり、お店の人に質問したりして学習を深めていました。
続きを読む…
校外学習に行ってきました。(4年生)
社会科の現地学習で、消防署に行ってきました。
子どもたちは普段見ることの少ない、特殊車両の説明に、興味津々聞き入っていました。また、仕事は24時間体制で仮眠をとりながら勤務している話を聞き、驚いていました。今まで知っていた消防署の仕事の他に、様々な仕事をしていることを学びました。
続きを読む…
台風接近による臨時休業のお知らせ
台風15号が関東地方に接近し、雨や風が非常に強くなる可能性が高いことから、野木町内の全小・中学校ともに以下のような対応をとることに決定しました。
2019年9月 9日(月)臨時休業
2019年9月10日(火)通常どおり
続きを読む…
小中合同なかよし学習会
ひまわり学級では、野木町の小学校と中学校が合同で、校外学習を行いました。異学年でグループを組み、鉄道博物館の中を見学してきました。実物大の展示車両を興味津々で見たり、運転シュミレーターて電車の運転を体験したりしました。グループのお兄さんお姉さんの中学生や小学校上級生は、低学年児童の面倒をよくみて、みんな仲良く学習できました。
続きを読む…
避難訓練(竜巻)を実施しました。
初めて訓練を行った1年生は、竜巻が物語に出てくるように、ただ遠くに飛ばしてしまうだけものではなく、石などのかたい物やいろんなものを飛ばしてしまうので、窓ガラスも割れてしまうという話を聞いて、びっくりしていました。実際に、ガラス窓の無い部屋に避難する訓練では、どの学年も頭を守りながら真剣に取り組んでいました。避難訓練後、1年生で「学校でおそわった竜巻のことを家の人に教えるんだ。」と話している子もいました
続きを読む…
2学期が始まりました。
子どもたちの明るい笑顔とともに、新学期がスタートしました。始業式では学校長より、あいさつのできる子、めあてを持って生活できる子、友達を大切にする子を目指してほしいと話がありました。また、2・4・6年代表児童からは「かけ算九九と引き算をはやくできるようにしたい。」「給食を残さず食べたい。」「下級生の手本になりたい。」など、それぞれ目あてを発表しました。
続きを読む…
なかよし学習会
新橋小学校と野木小学校の合同学習会を行いました。
今年度から6年生の卒業を祝う会でケーキ作りをすることになりました。
まずは、ケーキ作り。
4つのグループに分かれて、手順カードでやり方を確認しながらイチゴやモモ、パイナップルを
安全に気をつけて切ったり、丁寧にクリームをぬったり
みんなで協力して、それぞれの班ですてきなケーキができあがりました。
次にセレモニーで、代表の6年生が、
「中学校でもがんばります。」と
みんなの前で発表してくれました。
その後、みんなで作ったケーキをおいしくいただき、片付けまでしっかりできました。
続きを読む…
野木小だより第8号(12月号)
野木小だより第8号(12月号)
野木小だより第9号を掲載しました。クリックしてご覧ください。
続きを読む…
野木小だより第7号(11月号)
野木小だより第7号を掲載しました。クリックしてご覧ください。野木小だより 第7号
続きを読む…
野木小だより第6号(10月号)
野木小だより第6号(10月号)を掲載しました。クリックしてご覧ください。野木小だより第6号(10月号)
続きを読む…
第3回 家庭教育学級
第3回家庭教育学級
9月28日(金)第3回家庭教育学級が開催されました。
続きを読む…
野木小っ子祭り

10月20日(土)平成30年度 野木小っ子祭りが行われました。
児童会の実行委員による今年のスローガンは、
『平成最後にひょっこり登場!
野木小っ子パワーで楽しもう!」です。
午前中の開会セレモニーでは、学年発表
☆1・2年「わくわく大喜利」と「朝のリズム」
☆3・4年「英語の歌3曲」と「クイズ」
体験活動では、地域の方を講師としてお招きし、
「押し花」 ? お花のファイルづくり
「スクラップブッキング」 写真を飾るクラフトづくり
「絵手紙」 絵はがきづくり
「レザークラフト」 キーホルダーづくり
「折り紙」 オーナメントづくり
「よしず編み」 かべかけづくり
「組みひも」 キーホルダーづくり
「ボックスアート」 ...
続きを読む…