?
待ちに待った社会科校外学習に行ってきました
9月28日(月)に、日産栃木工場と栃木県庁の見学に行ってきました。天候に恵まれ、それぞれの見学場所で、有意義な学習ができました。
日産栃木工場では、自動車の組み立ての様子を目の当たりにすることができました。自動車を組み立てる様子を見学することで、産業ロボットなど日本の工業の様子を学習することができました。また、働く人の考えを生かし工夫して作業している様子もよく分かりました。
栃木県庁では、県庁所在地の宇都宮の様子を展望フロアで見学しました。昭和館では、昔の県庁の様子を感じることができました。危機管理センターの見学もでき、9月9日からの大雨による避難に指示を出していたことも分かりました。また、県議会議場を見学し、県の政治の様子にふれることができました。
&n...
続きを読む…
防災訓練(竜巻)

竜巻想定した防災訓練を実施
9月4日(金)に防災訓練を実施しました。
はじめに、 外に窓ガラスや様々なものが落ちてきた写真、保健室にあったベッドやその他のものも廊下に飛ばされた写真、教室の机やいすが壁際に飛ばされている写真の3枚を使って、竜巻による突風の恐ろしさを理解しました。
そして、安全な場所は、窓ができるだけ少ない壁で囲まれた場所であること。学校では、教材室、相談室などであることを確認しました。写真1は教材室に防災頭巾をかぶって避難した4年生です。避難完了後、今回は、防火シャッターをくぐって避難する訓練も合わせて行いました。それが写真2です。 みんな真剣に訓練に臨んでいました。
10月は、不審者侵入に対する避難訓練を実施する予定です。このように様々な災害に備えた訓練を実施し、危機回避能力を育成していきたいと考えています。
写真1 写...
続きを読む…
2年生活科 町立図書館へ行ってきました
9/8 2年生の生活科で町の図書館見学に行ってきました。
毎月、学校にきてくれる移動図書館「ひまわり号」ですが、実際の図書館へ行ったことのない児童も多く、公共施設としての図書館の役割や工夫、そこで働いている方々の様子などを見学して、これまでよりも身近な存在として感じることができたようです。
書庫や大きな稼働式本棚、学習室など、普段はあまり入れない場所を見学したり、職員さんにインタビューしたり、
貸出カードを使って実際に本も借りたりと、貴重な体験をすることができました。
季節はすっかり「読書の秋」。
これを機に、すすんで図書館を利用して、たくさん本を読みましょう(^^)
図書館職員の皆様、ご丁寧な対応、ありがとうございました。
続きを読む…
エコだより8号
eko8エコだより8号
続きを読む…
学校だより9月号
学校だより9月号を作成しました。
ご覧になる方は、以下をクリックしてください。
学校だより9月号
続きを読む…
学校だより8月号
学校だより8月号を作成しました。
ご覧になる方は、以下をクリックしてください。
野木小だより8月号
続きを読む…
エコだより7号
eko7
続きを読む…
エコだより6号
eko6
続きを読む…
エコだより4号
エコだより4号
eko4
続きを読む…
エコだより5号
エコだより5号。
eko5
続きを読む…
学校だより7月号
学校だより7月号を作成しました。ご覧になる方は、以下をクリックしてください。
7月号
続きを読む…
ほけんだより7月号
ほけんだより7月号を作成しました。ご覧になる方は、下記をクリックしてください。
ほけんだより 7月
続きを読む…
ほけんだより6月号
ほけんだより6月号を作成しました。ご覧になる方は、下記をクリックしてください。
ほけんだより 6月
続きを読む…
ほけんだより5月号
ほけんだより5月号を作成しました。ご覧になる方は、下記をクリックしてください。
ほけんだより5月号
続きを読む…
ほけんだより4月号
ほけんだより4月号を作成しました。ご覧になる方は、下記をクリックしてください。
ほけんだより 4月
続きを読む…