Home / Articles posted by 野木小 (Page 42)

Author: 野木小

2023.10.14創立150周年記念 学校公開日

10月14日(土) 創立150周年記念の学校公開日がありました。 午前中 地域のボランティアの方に講師をお願いし、体験活動を行いました。 1年 折り紙 2年 紙工作 3年 絵手紙 4年 スクラップブッキング 5年 よしず 6年 組みひも・レザークラフト とても素敵な作品ができました。 午後は、記念式典と警察音楽隊の演奏会がありました。 生の演奏とカラーガードの演技が素敵でした。 楽器の紹介やドラえもんとのび太の防犯教室も行ってくださいました。 最後に、生田目教頭の指揮で校歌も演奏され、みんなで歌いました。 歌ったり踊ったりと楽しい思い出ができたと思います。 多目的ホールには、実行委員の方が準備してくださった昔の写真や記念誌、航空写真などを展示し、また、ご近所の島田さんが編集してくださった懐かしい動画も見ていただきました。 ...
続きを読む…

2023.10.13地産地消の話

10月13日(金)朝の活動の時間 トマト農家の折原さんに来校していただき、「トマトができるまで」と題して 地産地消のお話をしていただきました。 5,000本の苗を植え、おいしいトマトができるまでの工夫やご苦労などについて話していただきました。今年はダウンバーストの被害や猛暑のため、とても大変だったそうです。子どもたちは、初めて知ることに感動しながら興味深く、お話を聞いていました。 感想の一部を紹介します。 ・ぼくもそだててみたいとおもいます。 ・こんど、おりはらさんのハウスにいってみたいです。 ・おいしいトマトをたべてみたいです。 ・いつかトマトをそだててみたいです。 ・トマトの茎が3mにもなること、トマト1個1個にいろんな思いが入っていることが分かりました。これから地産地消にきをつけ、残さず食べることを心掛けたいです。
続きを読む…

2023.10.12 弱視学級オンライン交流

10月12日(木)13:10~ 弱視学級と盲学校のお友だちと、オンライン交流を行いました。 自己紹介・学校紹介・がんばって取り組んでいることなどについて発表しました。 ドキドキしながらも上手に発表できました。 他校の友だちの楽器の演奏や音読などを聞くことができました。
続きを読む…

2023.10.10 創立150周年を記念して

10月10日(火)休み時間 創立150周年を記念して、ご近所の島田さんが35年ほど前の野木小学校の歴史や生活の様子を録画したものを編集してくださいました。 14日(土)の学校公開日には、多目的ホールで公開させていただきます。 児童は、当日見ている時間がないので、今週中、休み時間に公開しています。 貴重な映像に子どもたちは、興味津々です。
続きを読む…

2023.10.6 「夢ぽけっと」さんによる読み聞かせ

10月6日(金)朝の活動の時間 読書週間最終日 読み聞かせボランティア「夢ぽけっと」さんによる読み聞かせがありました。 次の本を読んでくださいました。 1年生 どうぞのいす     さつまのおいも     まめうしのびっくりなあき 2年生 いたずらジャック     おいもをどうぞ! 3年生 いもうとのにゅういん     だいくとおにろく 4年生 魔女たちのハロウィーン     パンダ銭湯 5年生 わらしべちょうじゃ     ぼくだけのこと 6年生 オニのサラリーマン     じごく・ごくらく運動会     てんてんきょうだい 子どもたちは、真剣にうれしそうに聞き入っていました。
続きを読む…

2023.10.5 校長読み聞かせ

10月5日(木)朝の活動の時間 読書週間4日目。校長による読み聞かせがありました。 チームズの野木小グループに入り、見てもらいました。 本は、五味太郎さんの「とんで やすんで かんがえて」の絵本です。 短いお話だったので、読み聞かせの後、 1 お話の感想 2 読書について 3 今、考えていること について書いてもらいました。 一部ご紹介します。 1,2について ・いっぱいかんがえて、すごかった。すぐにやすんだり、すぐにとんだりしたのがおもしろかったです。 ・きのみをたべて、またとんだのがたのしかった。また、よみたいです。 ・おもしろかったです。ほんをよむことがすきです。これからもよみたいです。いちばんすきなほんは、「パンダせんとう」です。よんでみてください。 ・とりさんになってみたい。きのみをたべてみたい。 ・ぼくも、あの鳥みたいに木のみを食べながらいきたいと思いました。 ・としょいいん...
続きを読む…

2023.10.4 野木町についての学習(3年)

10月4日(水)2時間目 3年生が総合的な学習の時間に野木町についての学習を行いました。 野木町の産業観光課の島田さん、永井さん、浅井さんが来校され、野木町についていろいろ教えてくださいました。 「のぎのん」も連れてきてくださり、休み時間には、みんなでふれ合うことができました。 野木町にはステキな場所がたくさんあること、野木小学校は、たくさんの大切な施設に囲まれていることもわかりました。
続きを読む…

2023.10.3 あいさつ運動

10月3日(火)あいさつ運動のふりかえりの一部を紹介します。 これまでの良かったところ 〇大きな声で元気よくできた。 〇相手が喜んでくれた。 〇進んであいさつできる人がふえた。 もう少しがんばってほしいところ ・あいさつをしてくれない人に、あいさつを返してほしい。 ・目を見てあいさつしてくれない人がいた。 ・声に出してあいさつできない人がいる。 応援団長が各教室をあいさつして回っている。 特に5年生が元気よくあいさつしてくれる。 2週目は「相手の目を見て元気よくあいさつできるようにしましょう!」 と、お昼の放送で発表してくれました。
続きを読む…
Top