今日のメニューは
・ごはん
・牛乳
・ぶりと大根のうま煮
・昆布入り浅漬け
・里いものみそ汁 でした
続きを読む…
2025.1.14のようす
1月14日(火)
3連休明け、朝は寒さが厳しいですが、昼間はおだやかな日
子どもたちは、元気に登校し、学習にも意欲的に取り組んでいました。
放課後は、駅伝大会の練習も・・・
今年は、児童2チーム、教職員1チームの参加です。
応援をよろしくお願いします。
続きを読む…
2024.1.14給食
今日のメニューは
・ごはん
・牛乳
・肉豆腐
・のりあえ
・かんぴょうのかきたま汁 でした
続きを読む…
2025.1.10 書初め会
1月10日(金)
2校時:1,2年生
3校時:3、4年生
4校時:5,6年生
書初め会を行いました。
12月にご指導いただいた須田先生にみまもっていただき、真剣に書いていました。
素晴らしい作品ができましたので、掲示されることと思います。
続きを読む…
2025.1.10給食
今日のメニューは
・ソースカツ丼
・牛乳
・鶏だんご汁 でした
続きを読む…
2025.1.9 のようす
1月9日(木)
朝、環境委員会によるアルミ缶回収がありました。
ご協力ありがとうございます。
続きを読む…
2025.1.9給食
今日のメニューは
・ツナサンド
・牛乳
・七草風すいとん
・黒豆 でした
(正月献立)
続きを読む…
2025.1.8 3学期始業式
1月8日(水)
13日間の冬休みが終わり、3学期がスタートしました。
子どもたちは、充実した冬休みを過ごしたようで、笑顔いっぱいの元気な姿が見られました。
3学期の授業日数は、1~5年生 50日間
6年生は 47日間 です。
1日1日を大切にして、素敵な3学期になることを願います。
代表児童のことばを紹介します。
【1年生】3学きに がんばりたいこと
わたしは、3学きにがんばりたいことが3つあります。
1つ目は、さんすうです。2学きに ひきざんを ならいました。ひきざんは、たしざんよりもけいさんが むずかしいです。いまも、けいさんカードをつかって たくさん れんしゅうしていますが、とくのに じかんがかかってしまいます。3学きのあいだに すらすらと いえるようにして、すばやく もんだいを とけるようになりたいです。
2つ目は、おん...
続きを読む…
2024.12.25 第2学期終業式
12月25日(水)
第2学期の終業式がありました。
2学期は、1年のうちでも1番長く、学校公開日をはじめ、たくさんの行事がありました。
行事や授業、生活の中で、子どもたちの大きな成長がみられました。
終業式で児童代表のことばを発表した内容を紹介します。
【2年生】2学期がんばったこと
ぼくが、2学期にがんばっらことは、二つあります。
一つ目は、かけ算です。ぼくは、算数があまりとくいではありません。しかし、かけ算九九をおぼえるために、お家や学校でたくさん練習をがんばりました。まずは、九九の歌をたくさん練習しておぼえました。とくにむずかしかったのは、七のだんのさかさまから言う九九です。学校でやった九九のテストでは、ぜんぶ合格することができ、とってもうれしかったです。
二つ目は、遠足です。一年生といしょにとうぶどうぶつこうえんに行きました。ぼくは、グループのはん長だ...
続きを読む…
2024.12.24のようす
12月24日(火)
明日は、2学期終業式
今日は、お楽しみ会をやったり、お世話になった場所の大掃除をしたりしていました。
続きを読む…
2024.12.23のようす
12月23日(月)の様子
続きを読む…
2024.12.19のようす
12月19日(木)の様子
続きを読む…
2024.12.17のようす
12月17日(火)
5年生:臨海自然教室 昨夜は、星空観察…と思ったら、満月鑑賞になったそうです。今日も天候に恵まれ、素敵な朝日が見られたようですね。
2日目の活動は
・塩づくり・壺焼き芋づくり
・マリンドームづくり
・マリンキャンドルの集い です。
4年生は、「ものの温度と体積」の学習で、温度による金属の体積の変化について実験をしました。
安全に気を付けてできました。
続きを読む…
2024.12.13のようす
12月13日(金)の様子です。
続きを読む…
2024.12.12のようす
12月12日(木)の様子です。
続きを読む…