Home / Archive by category "5年生" (Page 3)

5年生

着衣泳体験をしました

? 8月4日の登校日に、5・6年生で着衣泳体験を行いました。 万が一水に落ちてしまったとき、自分の命を守るために何ができるのか・・・ 着衣中の水の抵抗を感じ、歩いたり浮いたり、泳いだりしてみることを通し考えてみました。 靴やズボンを脱ぐと、びっくりするほど泳ぎやすくなることや、脱いだズボンを浮き輪にすること、エレメンタリーバックストロークで浮いてみることなど、短時間でしたが、たくさんの体験ができました。
続きを読む…

宿泊学習(臨海自然教室)に行ってきました!

              6月21日(水)~23日(金) 野木小の5年生24名全員が、無事に宿泊学習に行ってきました。 製鉄所や水族館等、様々な場所に行き、 初めて見たり聞いたりするものばかりで、五感を働かせて学んできました。 また、塩づくりや砂浜活動等、たくさんの活動を通して 仲間との絆を深めたり、自分で考えて行動したりと、ぐぐ~んと成長した子どもたち。 帰ってきてから、「今後の学校生活や勉強に生かしたい。」と頼もしい感想を述べてくれました。 期待が高まります!!
続きを読む…

節分で豆まきをしたよ(児童会)

2月3日は節分です。 野木小学校でも豆まきを行いました。 3学期の代表委員が鬼になり、各教室を練り歩きました。 鬼に豆をまいた児童も楽しそうでしたが、鬼役をした児童も、予想以上に楽しかったと言っていました。 今年も児童会で、学校生活を盛り上げていきます!!
続きを読む…

渡良瀬遊水地学習発表会に行ってきました

渡良瀬遊水地学習発表会に行ってきました 12月4日(金)に5年生は、渡良瀬遊水地学習発表会に参加しました。 ひまわりタイム(総合的な学習の時間)に学習してきた、のぎ水辺の楽校や渡良瀬遊水地の自然環境などについて発表しました。学習したことをもとに、環境を守るためにできることを伝えました。
続きを読む…

5年 ひまわりタイム(総合的な学習の時間)の学習

? 「地球にやさしいことって」の学習で渡良瀬遊水地に見学に行きました。     11月4日(水)の午前中に見学しました。湿地資料館で説明を聞いた後、ウォッチングタワーや谷中村史跡、水門、越流堤の見学をしました。遊水地の大きさや役割、自然環境について学びました。   9月9日の大雨の「のぎ水辺の楽校」の様子の学習 のぎ水辺の楽校応援倶楽部の松平先生に、9月の大雨の様子を教えてもらいました。階段がこわれてしまった様子などを聞いて、自然の力の大きさを感じました。   わくわくタイムで学習した内容を5年生全員で12月4日の渡良瀬遊水地学習研究発表会で発表してきます。
続きを読む…

5年 社会科校外学習に行ってきました

? 待ちに待った社会科校外学習に行ってきました 9月28日(月)に、日産栃木工場と栃木県庁の見学に行ってきました。天候に恵まれ、それぞれの見学場所で、有意義な学習ができました。 日産栃木工場では、自動車の組み立ての様子を目の当たりにすることができました。自動車を組み立てる様子を見学することで、産業ロボットなど日本の工業の様子を学習することができました。また、働く人の考えを生かし工夫して作業している様子もよく分かりました。     栃木県庁では、県庁所在地の宇都宮の様子を展望フロアで見学しました。昭和館では、昔の県庁の様子を感じることができました。危機管理センターの見学もでき、9月9日からの大雨による避難に指示を出していたことも分かりました。また、県議会議場を見学し、県の政治の様子にふれることができました。   &n...
続きを読む…

5年 地球にやさしいことって

5年 のぎ水辺の楽校に行ってきました 総合的な学習の時間「地球にやさしいことって」の学習を進めています。 のぎ水辺の楽校の環境を考える活動です。 4月には、のぎ水辺の楽校応援倶楽部の方から、のぎ水辺の楽校ができた経緯やホタルプロジェクトについての話を聞きました。 6月10日(水)は、実際にのぎ水辺の楽校を見学し、ホタル鑑賞会に向けてのポスターをはりました。 環境に対する意識が高まりました。
続きを読む…

サッカー教室開催

野木町のサッカー教室にも携わる根岸先生を招いて、全学年、サッカー教室を行いました。 ボール運動を通し、周囲を見ること、相手を知ること、考えて計画を練ること、交渉することなどなど、生きていく上でもとても大切なことを学ばせていただきました。 根岸先生、大変ありがとうございました。
続きを読む…

児童会 豆まき

今日は節分。3年生以上の代表委員が鬼に扮して各クラスに登場! 子どもたちは初めての豆まきに興奮しながらも、かわいい鬼を退治していました。 伝統的な日本の文化を忘れないようにしていきたいですね。 代表委員も、児童代表という自覚をさらに育てることができたかと思います。
続きを読む…

野木町駅伝大会参加

1月18日、野木小学校から3チームの4?6年生選手(計16名)が野木町駅伝大会へ出場しました。 輝・誓・絆 どのチームの選手も、最後までタスキをつなぐことができ、見事に完走することができました。 学校関係者の方々や保護者、友達など、たくさんの応援の方が駆けつけてくださり、温かい声援を送ってくださいました。大変ありがとうございました。 3位入賞や2名の区間賞等、ありましたが、何より一人一人の選手の心の中には素敵なものが残ったでしょう。   応援ありがとうございました。  
続きを読む…
Top