今日のメニューは
・ごはん
・牛乳
・ポークしゅうまい
・チンジャオロース
・チンゲン菜のスープ でした
ピーマンが主役のチンジャオロース。
漢字では「青椒肉絲」と書きます。
「青椒」はピーマン、「絲」は細切りのことでピーマンと肉の細切りを意味しているそうです。
おいしい給食、今日もごちそう様でした!
続きを読む…
2025.6.6給食
今日のメニューは
・ごはん
・牛乳
・手作りじゃこふりかけ
・豚肉と大豆のさっぱり煮
・小松菜と生揚げのみそ汁 でした
続きを読む…
2025.6.4 3年町巡り
3年生が社会科の校外学習で町巡りに出かけました。
町有バスに乗り、野木町内にある施設や史跡、土地の使われ方について実際に見学をしました。
野木駅や運動公園、渡良瀬遊水地、野木町煉瓦窯など、たくさんの施設を見学することができました。
改めて野木町の魅力を知ることができ、満足できたようです。学校でのまとめ作業にも意欲的に取り組んでいます。
続きを読む…
2025.6.4 5年環境学習(水辺の楽校)
5年生が総合的な学習の時間に環境保全(水辺の楽校)について学びました。
ボランティアの先生に来ていただき、学校の近くにある水辺の楽校が、どのようにしてできたのか、また、現状はどのようになっているのかなど、詳しく教えていただきました。
変わりゆく時代の流れの中で、環境を守り続けることの難しさについて聞くことができました。さらに、最近のイノシシによる被害が畑や湿地など様々な所にも及んでいることも知り、子どもたちは、自分たちにできることはないかと考え始めるきっかけとなりました。
続きを読む…
2025.6.4 6年租税教室
野木町役場税務課職員の方に来ていただき、租税教室が開かれました。「なぜ税金があるのか」「どのような所で税金は使われているのか」「集められた税金はどのように使い方を決められるのか」など、野木町の様子なども織り交ぜながら分かりやすく教えてくださいました。
続きを読む…
2025.6.4給食
今日のメニューは
・ごはん
・牛乳
・あおさ入りあじフライ
・いもがらの炒め煮
・豆腐と玉ねぎのみそ汁 でした
「いもがらの炒め煮」の中に入っているいもがらは、戦国武将にとって「戦中食」で「芋がら縄」(芋がらを編んでみそで煮たものを乾燥させたもの)は必須アイテムでもあったようです。
おいしい給食、今日もごちそう様でした!
続きを読む…
2025.5.31 PTA奉仕作業
今日は、PTA奉仕作業でした。保護者の皆さんと高学年児童で、窓や高所、水道など普段ゆっくり清掃できない所をきれいにしました。
雨のため、プール清掃は行わない予定でしたが、更衣室やトイレなど、素早くきれいにしていただき大変助かりました。
きれいな校舎とプールで気持ちも新たに1学期の後半を迎えられそうです。ご協力、ありがとうございました。
続きを読む…
2025.6.3給食
今日のメニューは
・大豆入りミートサンド
・牛乳
・よくばりスープ でした
「よくばりスープ」に入っているタマネギは栃木県産です。
2023年タマネギ生産量世界1位はインド、2位は中国は、3位はエジプトのようです。
そして日本は20位にランクインでした。
おいしい給食、今日もごちそう様でした!
続きを読む…
2025.6.2給食
今日のメニューは
・ごはん
・牛乳
・さばのスタミナ焼き
・変わりきんぴら
・豆腐と卵のスープ でした
「変わりきんぴら」の中に入っている「こんにゃく」は群馬県産です。
現在のこんにゃく生産量1位は群馬県で国内生産の約9割を占めているようです。
そして2位は栃木県でした。
おいしい給食、今日もごちそう様でした!
続きを読む…
2025.5.30給食
今日のメニューは
・おさかな丼
・牛乳
・あつやき卵
・豆腐だんご汁 でした
今日はあつやき卵がでましたが、卵にまつわるギネス記録の中に
北海道比布町の「同時に卵かけご飯を作った最多人数325人」の記録が認定されているそうです。
おいしい給食、今日もごちそう様でした!
続きを読む…
2025.5.29 なかよし活動(昼休み)
昼休みに、第1回なかよし活動を行いました。なかよし班に分かれて 鬼ごっこや中線踏み、じゃんごり、へびおに、ドッジボールなどで楽しみました。
いじめ撲滅集会で確認した行動目標「言葉づかいに気を付けて生活しよう」を合言葉にして、仲よく活動していました。
続きを読む…
2025.5.29 4年 社会科見学
社会科の校外学習で、野木町にある南部清掃センターに行きました。担当の方から話を聞き、ごみ処理の様子を見学しました。
生ごみをたい肥にしたり、剪定枝をチップにしたりすることも分かりました。ほかにも、知りたいことをたくさん質問して、多くのことを学ぶことができました。
続きを読む…
2025.5.29給食
今日のメニューは
・ミルクパン
・牛乳
・鶏肉のコーンフレーク焼き
・スナップえんどうのソテー
・ミネストローネ でした
「ミネストローネ」とは、野菜を入れた具沢山のイタリアの家庭料理で、名前の由来はイタリア語で「大きなスープ」を意味する「minestra」からきているそうです。
おいしい給食、今日もごちそう様でした!
続きを読む…
2025.5.28給食
今日のメニューは
・ごはん
・牛乳
・餃子
・回鍋肉
・卵入りとうもろこしスープ でした
「卵入りとうもろこしスープ」の中に入っているほうれん草は栃木県産です。
2022年度、ほうれん草の生産量日本一は埼玉県で栃木は9位でした。
おいしい給食、今日もごちそう様でした!
続きを読む…
2025.5.28 いじめ撲滅集会
今日の朝活動では、いじめ撲滅集会を実施しました。5月1日に行われた町のいじめ撲滅会議に出席した6年生が、いじめについて学んできたことを下級生に伝えました。
その後、なかよし班でまとまり、どうすればいじめにならないか話し合いました。最後に、班ごとに話し合われたことを班長が発表しました。
いじめにならないための今年の行動目標を「自分や相手もストレスをためないために、言葉づかいに気を付けて生活しよう」として、みんなで声に出して確認しました。
続きを読む…