今日のメニューは
・ハムカツサンド
・牛乳
・卵入り麦のスープ
・フルーツヨーグルトあえ でした
続きを読む…
2024.10.2 読書週間3日目
10月2日(水)朝の活動の時間校長による読み聞かせがありました。本の題名は「もうじき食べられるぼく」です。本の帯に「自分の一番大切な人に 読んでもらいたくなる一冊です」と書いてあったので、一番大切な子どもたちに聞いてもらいました。読み聞かせの感想は、人それぞれなので、あまり聞かない方がよいということはわかっているのですが、子どもたちが、どんなことを考えているのか知りたくて、一言書いてもらいました。お話を聞いて考えたことの一部を紹介します。(1年生) かわいそう。 たべないでほしい。 ままにあえなくなっちゃう。 もうすぐしんじゃう。 ぜったいたべる。
(2年生) おかあさんにあうために、いろいろなことをおもいだしてたけど、おかあさんをこまらせないようにしていて、すごかったです。うしがおかさんとさいごにあそべなくてかわいそうでした。
(3年生) さいしょは、悲しい物語だと思ったけど、...
続きを読む…
2024.10.2給食
今日のメニューは
・ごはん
・牛乳
・白身魚の紅葉焼き
・のりあえ
・豚汁 でした
続きを読む…
2024.10.1 読書週間2日目
10月1日(火)
朝からあいさつ運動
あいさつスマイル隊の活動も始まり、職員室や各教室をまわって元気な挨拶をしてくれています。
朝の活動の時間には、今日も図書委員による読み聞かせがありました。
続きを読む…
2024.10.1給食
今日のメニューは
・ツナサンド
・牛乳
・まめまめ大学
・春雨スープ でした
続きを読む…
2024.9.30 読書週間
9月30日(月)~10月4日(金)
今週は、読書週間です。
読書週間では、
⓵ 読み聞かせ
⓶ 読書ビンゴ
⓷ ほんちゃんプロジェクト などがあります。
今日は、図書委員による読み聞かせがありました。
続きを読む…
2024.9.30給食
今日のメニューは
・ごはん
・牛乳
・いわしの梅煮
・塩肉じゃが
・小松菜と生揚げのみそ汁 でした
続きを読む…
2024.9.26 町の図書館へ(2年)
9月26日(木)
2年生が生活科の学習で図書館へ行きました。
いろいろな部屋の案内や説明、読み聞かせをしていただきました。
秘密のドアなどもあったそうです。
本を読むことが、これまで以上に好きになってほしいです。
続きを読む…
2024.9.26 朝の運動・6年裁縫ボランティア・なかよし活動
9月26日(木)
朝の会、6年生は、「とちぎっ子 体力雷ジングひろば」を活用してちょっとした運動をしています。
今日は、サーキットLevel2 「シザースジャンプ」でした。
1,2校時は、6年生の家庭科 裁縫ボランティアの方にお世話になりました。
昼休みは、なかよし班による「なかよし活動」がありました。
6年生が中心になり、下学年に優しく接する姿もたくさん見られ、楽しく活動していました。
続きを読む…
2024.9.25給食
今日のメニューは
・ごはん
・牛乳
・バンサンスー
・マーボー豆腐
・あじつけのり でした
続きを読む…
2024.9.24給食
今日のメニューは
・白身魚フライサンド
・牛乳
・ゆでキャベツ
・ソース
・冬瓜と鶏ひき肉のスープ
・ゼリー でした
続きを読む…
2024.9.20 授業の様子
9月20日(金)
1、2校時 5年生は家庭科でエプロンの製作。初めてのアイロンがけ。ボランティアの方が、たくさん来てくださいました。
3年生は、農園で昆虫を採集し、昆虫のからだのつくりについて学習。
4年生は、国語で昔話を考えていました。
6年生は、理科の実験を行っていました。
続きを読む…
2024.9.20 給食
9月20日(金)のメニューは
・おさかな丼
・牛乳
・ごまあえ
・かみなり汁(卵入り) でした。
続きを読む…
2024.9.19 あいさつ運動
9月19日(木)朝
今朝は、登校班の8班と9班があいさつ運動の当番でした。
微笑ましい姿も見られました。
あいさつの後のふりかえりを紹介します。
「元気にあいさつできた。」
「相手の目を見てあいさつできた。」
1,2校時は、6年生の家庭科で、保護者ボランティアが来てくださいました。
ロング昼休みには、2学期初めてのひまわり号貸し出しがありました。
続きを読む…
2024.9.18 放課後子ども教室
9月18日(水)
今日の放課後子ども教室は、47名の参加です。
図書室とほっとルームに分かれて、友達と仲良く宿題をしていました。
宿題が終わると、手話を教えていただく予定です。
続きを読む…