12月25日(水)
第2学期の終業式がありました。
2学期は、1年のうちでも1番長く、学校公開日をはじめ、たくさんの行事がありました。
行事や授業、生活の中で、子どもたちの大きな成長がみられました。
終業式で児童代表のことばを発表した内容を紹介します。
【2年生】2学期がんばったこと
ぼくが、2学期にがんばっらことは、二つあります。
一つ目は、かけ算です。ぼくは、算数があまりとくいではありません。しかし、かけ算九九をおぼえるために、お家や学校でたくさん練習をがんばりました。まずは、九九の歌をたくさん練習しておぼえました。とくにむずかしかったのは、七のだんのさかさまから言う九九です。学校でやった九九のテストでは、ぜんぶ合格することができ、とってもうれしかったです。
二つ目は、遠足です。一年生といしょにとうぶどうぶつこうえんに行きました。ぼくは、グループのはん長だったので、一年生やみんながまいごにならないように見まもることをがんばりました。とてもひろいばしょでしたが、グループみんながまいごにならず、なかよく活どうすることができました。そして、グループで食べたおべんとうは、とてもおいしくて、とてもいい思い出ができました。
明日からは冬休みです。冬休み中は、家ぞくで楽しくすごしたいです。そして、3学期は、3年生へのしんきゅうにむけて、2年生のまとめをがんばります。
【3年生】2学期がんばったことと3学期の目標
わたしが、2学期にがんばったことは、3つあります。一つ目は、持久走です。朝の活動では、毎日十しゅうい上も走り、本番では、自己ベストを出すことができました。タイムの目標を達成できてとてもうれしかったです。
二つ目は、遠足です。遠足の前日は、何回も持ち物をかくにんしました。そして当日は、ルールを守り楽しく遠足に行くことができました。はく物館は、広くおもしろくてんじがたくさんあったので、冬休みにもう一度家族で行きたいなと思いました。
三つめは、音楽で、取り組んでいたちいちゃんのかげおくりです。何度も歌を歌ったり、家では、自分のセリフを何回も練習したりしました。体育館のステージや多目的ホール、エニスホールで発表し、みんなで一つのげきをつくるのは、とてもおもしろいなと思いました。また、歌や楽器のえんそうをがんばりたいです。
わたしの3学期の目標は、二つあります。
一つ目は、社会の点数をよくすることです。テストで一度も100点をとれていないので、一番苦手だと感じています。グラフや資料をよく見てしっかり学習したいです。
二つ目は、4年生に向けて係かつどうをがんばることです。4年からはじまる委員会は、なかまときょうりょくしあってかつどうするから係活動ににてます。だから係かつどうをせっきょく的にがんばりたいです。
【6年生】2学期をふりかえって
僕は、この2学期で、頑張ったことや成長したと感じたことがあります。まずは、学習面です。授業では、黒板の文字以外にも、先生が言ったことはなるべくメモし、完璧に理解できるように頑張りました。そのおかげで、できるようになったことが増えたので、これからも続けたいと思いました。
家庭学習では、学校で習ったことを生かして問題を解き、それでもできない時は、友達や先生に聞いて分かるように努力をしました。わからないところをそのままにしないということが大切だと気付きました。
次に生活面です。休み時間にはなるべく外に行って体を動かしたり、低学年の子たちと遊んだりしまsた。クラブでは、クラブ長として、常にみんなを楽しませることをいsして活動しました。励ましの声かけをたくさんしたり、みんなの思いを聞いたりすることを心掛けました。また、体力向上のために、筋トレなども取り入れました。インドアスポーツクラブのみなさんは、もちろん楽しめましたよね・・・
最後に、冬休みに頑張りたい事を発表します。まずは、運動です。3学期に、駅伝を控えているので、冬休みも体力向上のために、走ったり、トレーニングをしたりしたいです。次に学習です。2学期に、苦手な算数を克服しようと頑張ってきたので、冬休みも努力を続けて、得意科目にんるように頑張りたいです。また、歴史の学習が好きなので、これからもっと勉強して、中学校の学習にも生かしていきたいです。
みなさんの頑張りは素晴らしいです。冬休みも3学期も頑張ってほしいです。
明日から楽しい冬休みです。
よいお年をお迎えください。