保健委員会の6年生を中心に、保健集会の計画を立て、子どもたちの力で運営しました。体に関するクイズや保健室の利用状況を調べ、自分の言葉で説明しました。子どもの力ってすごいなと感心しています。他にも、時折見せる子どもたちの姿に小さな感動をいただいています。
続きを読む…
やきいもパーティー大成功
やきいもパーティー おいしくできました
11月14日月曜日に、1年生、2年生合同でやきいもパーティーをしました。
サツマイモの苗の植え付けや収穫でお世話になったボランティアの方を招待しました。保護者の方にもご参加いただき、楽しくやきいもを作ることができました。
火をつけたら、紙パックをさらに入れ、火を絶やさないようにします。子どもたちは、火の勢いにびっくりしながら、紙パックを入れました。火が弱くなった時には、紙パックであおぎました。
30分ほど焼いたら出来上がりです。
とってもおいしく出来上がりました。
みんなで、甘いやきいもを食べました。
続きを読む…
校外学習 思川浄水場・思川浄化センター
1学期にとちぎクリーンプラザに引き続き、思川浄水場・思川浄化センターに校外学習に行きました。
浄水場では、安全な飲料水の確保が、計画的に進められている様子を見学したり、安全で大量の水を作る仕組みを理解したりすることができました。
浄化センターでは、下水処理がどのように行われているのかを理解することができました。
微生物の力をかりて水を浄化することに大変驚いていました。
1学期の校外学習を通して、自分たちの生活が、多くの人の工夫や努力によって支えられていることに気づくことができました。
続きを読む…
校外学習 とちぎクリーンプラザ
社会科の「住みよいくらしをつくる」という単元の学習で、1学期にとちぎクリーンプラザに校外学習に行きました。
とちぎクリーンプラザでは、ごみが集められてくる様子や処理のされ方、ゴミの再利用のされ方について理解を深めました。
続きを読む…
新しい遊具が設置されました
校庭に、新しい遊具が設置されました。
雲梯です。
低い雲梯と高い雲梯の両方がセットになっています。
9月1日(木)から使用開始です。
休み時間はもちろん、体力づくりのサーキットトレーニングでも活用します。
楽しく遊びながら、腕の力がつくことを願っています。
続きを読む…
PTA奉仕作業が行われました
8月27日(土)、野木小学校PTAと5・6年生児童による、PTA奉仕作業が行われました。
2学期の始まりを前に、普段の清掃では行き届かないところを清掃しました。
9月1日(木)、きれいな環境で2学期の始まりを迎えることができました。
野木小学校保護者の皆さま、5・6年生の児童の皆さん、ありがとうございました。
?
続きを読む…
学校だより8月号
学校だより8月号を作成しました。
ご覧になる方は、以下をクリックしてください。
学校だより8月号
続きを読む…
学校だより7月号
学校だより7月号を作成しました。ご覧になる方は、以下をクリックしてください。
学校だより7月号
続きを読む…
学校だより4月号
野木小だより4月号を作成しました。
ご覧になる方は、以下をクリックしてください。
学校だより4月号
続きを読む…
星座観察会を行いました!!
今年も、理科主任による星座観察会が、4年生・6年生を対象に行われました。
大変天気がよくなり、冬の大三角や冬のダイヤモンドなど、多くの星座を見ることができました。
シリウスやすばる(プレアデス星団)を天体望遠鏡をのぞき込んで、感嘆の声を上げる子どもたちがたくさんいました。
保護者の方々には、寒い中たくさんの方に参加いただきましてありがとうございました。
続きを読む…
節分で豆まきをしたよ(児童会)
2月3日は節分です。
野木小学校でも豆まきを行いました。
3学期の代表委員が鬼になり、各教室を練り歩きました。
鬼に豆をまいた児童も楽しそうでしたが、鬼役をした児童も、予想以上に楽しかったと言っていました。
今年も児童会で、学校生活を盛り上げていきます!!
続きを読む…
野木町駅伝大会参加しました
欠席者が増えました(12月11日)
欠席者が増加しました。12/11(金)
続きを読む…
人権週間の取り組み
校内人権週間 11月30日(月)~12月4日(金)
豊かな人間性をはぐくむと共に、自尊感情を高め、さらによりよいクラスづくりをしようと以下のような様々な取り組みをしてきました。それを今回はご紹介します。
①友達カード:友達のよいところをカードに書き、それをまとめて30日の朝の活動の時間に配布し読み合うことにより、自尊感情を高めると共に、友達とのよりよい関係をはぐくむ。
②「今後はこんなことを頑張りたい」の話し合い:1学期に作成した「こんなクラスにしたい」について、どんなことがよくできたのか、そして今後はどんなことに力を入れるかを各学級で話し合う。
③「あすへのびる」の読み聞かせ:人権作文集の中から、学年に応じた作文を読み聞かせることにより、豊かな人間性や、人権感覚を育成する。
④人権作文の発表:昼の放送で、4・5・6年生の作文を紹介することにより、より一層、人...
続きを読む…
エコだより10号
エコだよりekoo10
続きを読む…