野木小だより第9号HP
野木小だより第9号(12月号)を掲載しました。クリックしてご覧ください。
続きを読む…
第6回家庭教育学級
第6回家庭教育学級の振り返り
続きを読む…
学校課題6
【研究主題】自分の考えや思いを表現できる子どもの育成
~言語活動の充実と基礎的・基本的知識技能の定着を図るための指導の工夫~
<最終回>
?1年生 国語科「くらべてよもう じどう車くらべ」と生活科「見つけた生き物の特技を紹介しよう」を関連づけた授業から
目標『簡単な構成を考えて昆虫の「特技」と「体のつくり」が対応する文を書くこと
ができる。』
国語の教材文「じどう車くらべ」を読み、その文章表現に目を向け、どんな順番で説明されているかを考え、内容を読み取る学習をしました。
今回は、「じどう車くらべ」で学習したことを生かして、生活科の授業で見つけた生き物の特技を見つけ、友達に紹介する文を書く授業です。
子どもたちはこれまでに国語の「じどう車くらべ」の授業で、いろいろな種類の自動車の「しごと(どんな仕事をしているか)」と「...
続きを読む…
学校課題5
【研究主題】自分の考えや思いを表現できる子どもの育成
~言語活動の充実と基礎的・基本的知識技能の定着を図るための指導の工夫~
?4年生 音楽科
「リズムや旋律の組み合わせを工夫して、お囃子を作ろう」の授業から
目標 『日本の音楽のリズムや旋律に親しみ、リズムや楽器の特徴を感じ取る
???????????? とともに、それらをもとに自分たちの音楽表現を工夫する。』
日本のお祭りやお囃子を鑑賞し、和太鼓のリズムや旋律の特徴を聴き取り、お囃子の旋律作りをしました。
今回の授業では、自分の作ったお囃子のリズムや旋律を、グループになって友達の楽器と合わせて演奏しました。
大型ワークシートと付箋を使って、友達の楽器との組み合わせ方をグループごとに考えました。
その際、リズムや旋律、音の重なりなど音楽を形づくる要素を意識し、...
続きを読む…
ほけんだより 臨時号
体調不良者が増えています。保健だより
続きを読む…
野木小だより第8号(11月号)
野木小だより第8号HPを掲載しました。クリックしてご覧ください。
続きを読む…
生活科 焼いもパーティー開催
? 楽しかった「いもほり」「やきいもパーティー」
10月30日(月)に1、2年生合同で芋ほりをしました。5月に植えたサツマイモのつるがとても長くなりました。初めに、つるを取り除きました。たくさんあったつるを見事きれいに片付けることができました。先日の野木小っ子まつりで歌った「おおきなかぶ」を口ずさみながらつるを引っ張る児童も多く、ほほえましい光景でした。
つるを片付けたら、いよいよいもほりです。シャベルで掘りながら、大きなサツマイモを取り出すことができました。どの子も笑顔で活動できました。
学校支援ボランティアの方に協力していただきながら、楽しい活動になりました。
11月8日(水)にやきいもパーティーを行いました。いよいよ待ちに待ったやきいもパーティーです。どの子も朝から笑顔でした。1校時は、家庭科室で食べやすい大きさに切ったサツマ...
続きを読む…
学校課題4
【研究主題】自分の考えや思いを表現できる子どもの育成
~言語活動の充実と基礎的・基本的知識技能の定着を図るための指導の工夫~
?5年生 道徳「世界の人々とつながって」の授業から
目標『外国の人々や文化を大切にする心をもち、日本人としての自 覚をもって世界の人々と親善に努めようとする心情を育てる』
資料名 タンザニアの人々と共に
子供たちにとって、身近なこととして感じることが難しい「国際理解」の授業です。
身近な存在である担任の先生が、今年の夏に海外研修でアフリカのタンザニアに行ってきました。
そこで撮ってきた写真を道徳の授業の資料とすることで、自分たちにとって身近なこととして捉えやすくしました。
まず、タンザニアの農村部の写真を見て、自分たちの生活と比較し、違いに気づかせるようにしました。
...
続きを読む…
野木小だより第7号(10月号)
野木小だより第7号を公開しました。クリックしてご覧ください。野木小だより第7号HP用
続きを読む…
第3回家庭教育学級
第3回家庭教育学級
続きを読む…
校外学習(県庁・日産)に行ってきました!
9月19日(火)
5年生が校外学習(栃木県庁・日産栃木工場)に行ってきました。
栃木県庁では、県政展示コーナー、議会議事堂、昭和館、とちぎの伝統工芸のコーナーを見学しました。
お昼は、1階展望ロビーにて、県都宇都宮市の町並みを眺めながらお弁当を食べました。
栃木の有名な人や物、伝統工芸に触れ、栃木のよさを改めて感じました。
日産栃木工場では、展示された高級車に試乗したり、栃木工場に関するVTRを見たりしました。
また、工場の敷地内をバスで移動し、組み立て工場内を歩いて見学しました。
目の前でだんだんと完成していく自動車に圧倒されながらも、興味津々に説明を聞く子どもたち。
県庁でも日産でも、積極的に質問をしたり、進んでメモをとったりと、自分から...
続きを読む…
野木小だより第6号(9月号)
野木小だより第6号を公開しました。クリックしてご覧ください。野木小だより第6号HP用
続きを読む…
学校課題3
【研究主題】自分の考えや思いを表現できる子どもの育成
~言語活動の充実と基礎的・基本的知識技能の定着を図るための指導の工夫~
?3年生 算数「円と球」の授業から
目標 『円の性質を理解する』
題目 みんなが同じ距離から投げられる輪投げの並び方を考え、説明しよう。
?
3年生で円の中心を理解させるために、実際に輪投げをする活動を取り入れた算数の授業を行いました。
最初、何人かの児童が横1列に並んで投げてみました。すると、的が遠い子から「的から近い○○ちゃんはずるいよ。」という声が上がりました。
そこで、「みんなが同じきょりになるためにはどのような並び方がよいか」友達同士で話し合ったり、発表したりして考えを出し合いました。
最後に、クラス全員で円になって輪投げをしました。円になって並ぶことで、「的からみんな同じきょりにな...
続きを読む…
1年生 生活科「いきものとなかよし」校外学習
はくうんの木公園に行ってきました
9月15日(金)に1年生は、はくうんの木公園に校外学習に行きました。生活科「いきものとなかよし」の学習として、昆虫など身近な生き物探しに行きました。バッタやコオロギ、カエルなどを見つけて、捕まえることができました。たくさん捕まえたら、友達の虫かごに入れてあげる優しい子がたくさんいました。仲よく活動できました。
教室に戻って、見つけた生き物をシートに記入していると、コオロギが鳴き出し、みんなできれいな虫の音を聞くことができました。
続きを読む…
1年生 図工「うつしてあそぼう」
1年生の2学期がスタートしました。
図工「うつしてあそぼう」で、スタンプ遊びをしました。浦島太郎の絵画の背景として、海草、魚、イカ、ヒトデなどのスタンプを押しました。赤、青、黄色の3色で色とりどりの作品ができました。みんな楽しく活動しました。
続きを読む…