Home / Archive by category "ニュース" (Page 29)

ニュース

2023.10.6 「夢ぽけっと」さんによる読み聞かせ

10月6日(金)朝の活動の時間 読書週間最終日 読み聞かせボランティア「夢ぽけっと」さんによる読み聞かせがありました。 次の本を読んでくださいました。 1年生 どうぞのいす     さつまのおいも     まめうしのびっくりなあき 2年生 いたずらジャック     おいもをどうぞ! 3年生 いもうとのにゅういん     だいくとおにろく 4年生 魔女たちのハロウィーン     パンダ銭湯 5年生 わらしべちょうじゃ     ぼくだけのこと 6年生 オニのサラリーマン     じごく・ごくらく運動会     てんてんきょうだい 子どもたちは、真剣にうれしそうに聞き入っていました。
続きを読む…

2023.10.5 校長読み聞かせ

10月5日(木)朝の活動の時間 読書週間4日目。校長による読み聞かせがありました。 チームズの野木小グループに入り、見てもらいました。 本は、五味太郎さんの「とんで やすんで かんがえて」の絵本です。 短いお話だったので、読み聞かせの後、 1 お話の感想 2 読書について 3 今、考えていること について書いてもらいました。 一部ご紹介します。 1,2について ・いっぱいかんがえて、すごかった。すぐにやすんだり、すぐにとんだりしたのがおもしろかったです。 ・きのみをたべて、またとんだのがたのしかった。また、よみたいです。 ・おもしろかったです。ほんをよむことがすきです。これからもよみたいです。いちばんすきなほんは、「パンダせんとう」です。よんでみてください。 ・とりさんになってみたい。きのみをたべてみたい。 ・ぼくも、あの鳥みたいに木のみを食べながらいきたいと思いました。 ・としょいいん...
続きを読む…

2023.10.3 あいさつ運動

10月3日(火)あいさつ運動のふりかえりの一部を紹介します。 これまでの良かったところ 〇大きな声で元気よくできた。 〇相手が喜んでくれた。 〇進んであいさつできる人がふえた。 もう少しがんばってほしいところ ・あいさつをしてくれない人に、あいさつを返してほしい。 ・目を見てあいさつしてくれない人がいた。 ・声に出してあいさつできない人がいる。 応援団長が各教室をあいさつして回っている。 特に5年生が元気よくあいさつしてくれる。 2週目は「相手の目を見て元気よくあいさつできるようにしましょう!」 と、お昼の放送で発表してくれました。
続きを読む…

2023.9.29 環境集会

9月29日(金)朝の活動の時間 環境委員会による環境集会が行われました。 1 地域温暖化・ごみ問題・食品ロスについての映像視聴 2 環境クイズ 3 自分たちにできることについてお家で話し合ってみよう という内容です。  環境委員さんから「地球が危ない!」人間も動物も危ない。地球や近くに住んでいる人にやさしい行動をとれるようにみんなで協力していきましょう。と呼びかけがありました。家の人ともできることを考えていってほしいです。 ご近所の島田さんが、150周年ということで、野木小の日常の様子を記録に残しましょう。と言ってくださいました。 今日から撮影をしてくださるということで、集会の後、ご紹介しました。
続きを読む…

2023.9.26 線ふみしっぽとり教室

9月26日(火)昼休み 体育館で、体育委員会主催の「線ふみしっぽとり教室」が行われました。 お昼の放送で、体育委員が呼びかけ、50人くらいの児童が集まりました。 委員長さんが遊び方を説明してくれ、安全に楽しく活動できました。 体育委員のみなさん、ありがとうございます。 第2弾も期待しています。
続きを読む…

2023.9.25 給食後のはみがき再開

9月25日(月)給食後 4年ぶりに、お昼の歯磨きが再開しました。 家庭では、ずっと続けているとは思いますが、学校でもはみがきが習慣になるようにしていきたいと思います。 できてしまった虫歯は治療して、新たな虫歯ができないよう、ご家庭のご協力もお願いしたいです。
続きを読む…

2023.9.20 保健集会

9月20日(水)朝の活動 保健委員会による保健集会が行われました。 テーマは”歯について” 内容は、①歯や虫歯に関するクイズ     ②給食後の歯磨き再開に伴うやり方の説明  の二つです。 クイズでは、歯科検診で虫歯があると言われた児童が125人中60人ということが分かりました。 また、口をすすぐときの節水についても説明してくれました。 給食後の歯磨きを再開し、歯磨きの習慣を身につけられること、また、SDGsを意識していけることと思います。 保健委員会の皆さん、ありがとうございました。
続きを読む…

2023.9.15 第2回家庭教育学級

9月15日(金)10:20~ 野木小学校 2階大会議室で家庭教育学級がありました。 内容は、講話・ワークショップ「ふりかえってみよう、子どもとのかかわり方」 講師は、下都賀教育事務所の磯 宜男 先生です。 アイスブレイクから始まり、3つのワークショップを行いました。 ワークショップの後、「子どもとのかかわり方」のポイントを確認されました。 Point1 認めて寄り添うことが大切 point2 日常の些細なかかわりが大切 point3 まずは親である自分を大切に 参加者からの感想を紹介します。 ☆彡さまざまな意見が聞けて、新しい発見がありました。今日から生き方が変わりそうです。 ☆彡子どもとのかかわり方について悩んでいることは、みんな同じだとわかって安心しました。 ☆彡これからも子供の笑顔のためにがんばろうと思いました。 ☆彡皆さんのお話や磯先生の言葉を聞...
続きを読む…

2023.9.13 机と椅子の調整

9月13日(水)児童の下校後 教職員で各教室の机と椅子を調整しました。 長い夏休みを終えて、子どもたちは大きく成長し、身長もぐんと伸びましたので、体に合わせて机と椅子の高さを変えました。 良い姿勢で学習できるよう願いをこめて・・・
続きを読む…
Top