今日のメニューは
・減量ミルクパン
・牛乳
・焼きそば
・卵入りきのこスープ でした
日本独自に発展をした「ソース焼きそば」。
そのルーツは中国の「炒麺(チャーメン)」のようです。
昭和になり、浅草のお好み焼き店のメニューに「ソース焼きそば」が登場し、「浅草焼きそば」と呼ばれていたそうです。
また、戦後の混乱期、わりと簡単に調理ができ安価でボリュームのある「ソース焼きそば」が屋台などで売られ、全国的に普及したとも言われているようです。
おいしい給食、今日もごちそう様でした!
続きを読む…
2025.10.15給食
今日のメニューは
・ごはん
・牛乳
・子持ちししゃもフライ
・ひじきの炒め煮
・さつまいものみそ汁 でした
揚げ物の起源は古代エジプトにあるようです。
ヤシの実から油を抽出し、野菜や魚などを揚げ香辛料で味付けすることにより、保存性を高める効果もあったようです。
また古代ローマのレシピ本「アビキウス」には揚げる技術が記されていたようです。
おいしい給食、今日もごちそう様でした!
続きを読む…
2025.10.14給食
今日のメニューは
・ココア揚げパン
・牛乳
・カルシウムサラダ
・肉団子のカレースープ でした
「肉団子」の起源をたどると、古代ローマ時代の料理書「アビキウス」に記されているそうです。
時代や地域によって色々と変化をとげてきた肉団子。日本では平安時代に貴族の間で食された宮中料理の一つだったようです。
おいしい給食、今日もごちそう様でした!
続きを読む…