今日のメニューは
・ごはん
・牛乳
・豚肉とごぼうのかりん揚げ
・トマトと卵のスープ でした
18日は地産地消の日です。「トマトと卵のスープ」の中に入っていたのは野木町産の真っ赤に熟した甘いトマトでした。
16世紀の大航海時代にメキシコのトマトはスペイン人によってヨーロッパに伝えられ当時は「愛のリンゴ」と呼ばれていたそうです。
おいしい給食、今日もごちそう様でした!
続きを読む…
2025.6.17給食
今日のメニューは
・ごはん
・牛乳
・豚肉とアスパラのおろポンチー
・具だくさんみそ汁 でした
「具だくさんみそ汁」の中に入っているネギは栃木県産です。2023年ネギの生産量日本一は茨城県、2位埼玉県、3位は千葉県。
そして栃木県は9位でした。ちなみに日本一高いネギといわれる最高級品の「モナリザ」は一本1万円するそうです。
おいしい給食、今日もごちそう様でした!
続きを読む…
2025.6.16 なかよし給食
今年度第1回目のなかよし給食が行われました。多目的ホールに、なかよし班ごとに分かれて給食を食べました。
6月15日は栃木県民の日だったので、メニューも栃木県にちなんだものでした。後半の時間には、給食委員会の児童による「栃木県給食クイズ」が出されました。なかなかの難問でしたが、栃木県について知るよい機会となったようです。
続きを読む…
2025.6.13 5年校外学習(環境)
5年生が環境学習で。渡良瀬遊水地に行ってきました。「昆虫」「植物」「野鳥」「治水」「水質」「歴史」の6つの班に分かれて初夏の遊水地について調べ、身近な環境や遊水地の役割について考えました。
秋にもう一度遊水地を訪れて、初夏の遊水地との違いを調べに行く予定です。
続きを読む…
2025.6.16給食
今日のメニューは
・ごはん
・牛乳
・モロフライ
・かんぴょうのうま煮
・にらのかきたま汁
・県民の日ゼリー でした
続きを読む…
2025.6.12給食
今日のメニューは
・減量白いんげんパン
・牛乳
・和風スパゲティ
・ふわふわ卵スープ でした
「ふわふわ卵スープ」の中に入っている卵は栃木県産です。
2023年鶏卵生産量日本一は鹿児島県、2位は千葉県、3位は茨城県。
そして栃木県は8位でした。
おいしい給食、今日もごちそう様でした!
続きを読む…
2025.6.12 あいさつ運動
6月9日から、あいさつ運動が始まりました。昇降口や各教室へ行き、6年生がリードして元気なあいさつをします。よいあいさつが返ってくると、上級生がほめてくれます。下級生も笑顔であいさつができるようになってきました。
活動の後には6年生が中心になって反省を行い、次回の活動に生かしています。
続きを読む…
2025.6.11給食
今日のメニューは
・豚丼
・牛乳
・きゅうりの中華漬け
・キャベツのみそ汁 でした
「豚丼」の中に入っている豚肉は栃木県産です。
北海道十勝地方の郷土料理になっている豚丼は、明治時代の末頃から養豚業がはじまり帯広市が発祥の地といわれているようです。
おいしい給食、今日もごちそう様でした!
続きを読む…
2025.6.10給食
今日のメニューは
・チキンカツサンド
・牛乳
・枝豆のポタージュ でした
「枝豆のポタージュ」の中に入ってるタマネギは栃木県産です。
2023年タマネギ生産量日本一は北海道、2位は佐賀県、3位は兵庫県、そして栃木県は8位でした。
おいしい給食、今日もごちそう様でした!
続きを読む…
2025.6.10 2年 町たんけん
2年生が、野木方面へ町たんけんに出かけました。学校の北側にある「水辺の楽校」や弁天様、畑や林、工場や会社など、どんなものがあるか自分の目で確かめてきました。雨が降っていたので遠くへは行けませんでしたが、学校に戻ってから、見てきたものをみんなで地図にまとめました。次回は学校の南をたんけんするので楽しみです。
続きを読む…
2025.6.6 6年生家庭科実習
6年生が家庭科「クリーン作戦で快適に」の実習を行いました。学校の中で汚れがたまりそうなところを探し、効果的に清掃できる方法や道具を工夫して活動していました。普段の清掃で手を付けられないところまで、心を込めてきれいにしてくれました。
続きを読む…
2025.6.6 5年家庭科実習
5年生が裁縫の実習を行いました。「ソーイング はじめの一歩」では、玉止めや玉結びなど手縫いの第一歩から始め、練習布を使って丁寧に実習に取り組みました。ボランティアの方にも参加いただき、玉止め・玉結び・自分の名前の縫い取りなど、落ち着いて作業できました。
続きを読む…
2025.6.5~6.6 4年宿泊学習
4年生が一泊二日で宿泊学習に行ってきました。一日目は大中寺散策(七不思議探し)、太平山ハイキングから始まりました。その後、自然の家みかもへ移動し、杉板焼きをしました。おいしい夕食の後はキャンプファイヤーです。みんなで考えたレクで楽しい時間を過ごしました。
二日目は、みかも山公園で自然観察ゲームをしました。グループごとに分かれてみかも山の自然を探しました。その後、隣接するとちぎ花センターを見学し、クイズをしながら植物について学びました。最後に栃木市にある新生姜ミュージアムを見学して帰ってきました。
二日間の活動を通して、普段見られない友達の姿に新たな発見があったようです。これからの学校生活に生かしていってほしいです。
続きを読む…
2025.6.9給食
今日のメニューは
・ごはん
・牛乳
・ポークしゅうまい
・チンジャオロース
・チンゲン菜のスープ でした
ピーマンが主役のチンジャオロース。
漢字では「青椒肉絲」と書きます。
「青椒」はピーマン、「絲」は細切りのことでピーマンと肉の細切りを意味しているそうです。
おいしい給食、今日もごちそう様でした!
続きを読む…
2025.6.6給食
今日のメニューは
・ごはん
・牛乳
・手作りじゃこふりかけ
・豚肉と大豆のさっぱり煮
・小松菜と生揚げのみそ汁 でした
続きを読む…