Home / 2025 / 10月 / 23

Day: 2025年10月23日

2025.10.23給食

今日のメニューは ・減量バターロールパン ・牛乳 ・スパゲティナポリタン ・ふわふわ卵スープ でした 「ナポリタン」の発祥の地は横浜のようです。 第二次世界大戦後、アメリカ兵がスパゲッティにケチャップを和えて食べていたことにヒントを得て、モノのない時代、ホテルの総料理長が日本人の口に合うよう苦心をしてアレンジをした結果、イタリアにもアメリカにもない日本の「国民食」が生まれたといわれているようです。 おいしい給食、今日もごちそう様でした!
続きを読む…

2025.10.22給食

今日のメニューは ・森のきのこのカレー ・牛乳 ・海藻サラダ ・チーズ でした 森林が多く降水量や樹木の種類に恵まれている日本は世界でも有数のきのこ生産国のようです。 2022年のきのこ世界生産量をみてみると、中国が9割以上を占めていますが、2位は日本でした。 そしてアメリカ、インド、ポーランドと続くそうです。 ちなみに世界で一番食べられているきのこは「マッシュルーム」のようでした。 おいしい給食、今日もごちそう様でした!
続きを読む…

2025.10.9~10.10 修学旅行

10月9日(木)~10日(金)の2日間、6年生が修学旅行に行ってきました。 1日目は、グループ別に鎌倉の街中を散策しました。歴史学習で学んだ場所や、土地の魅力を感じられる場所を事前に調べ、実際に訪れてみました。 計画通りにいかなかったり、道に迷ったりしましたが、現地の人を頼りにしながら自分たちの力で乗り越えれられたことは、大きな自信につながったようです。 2日目は、ホテルで朝食をとった後、国会議事堂へ行きました。歴史的な重みのある廊下を歩き、参議院の本会議場にたどり着くと、その広さにびっくり。社会科で学んだことを体で感じることができるひとときでした。上野公園で昼食をとった後、午後は国立科学博物館の見学をしました。グループごとに館内をゆっくりと見て回りました。様々な体験コーナーもあり、グループのメンバーと楽しみながら学ぶことができました。
続きを読む…
Top