Home / 2025 / 10月 / 31

Day: 2025年10月31日

2025.10.28 1.2年 いもほり

10月28日(火)、春に植えたサツマイモの苗がすくすく育ち、いもほりの日を迎えました。 たくさんのボランティアさんにお手伝いをいただきながら深く深く土を掘り、大きなサツマイモを収穫することができました。 いもほりの後は、サツマイモの弦を使って、リースづくりをしました。昨年上級生に巻き方を教えてもらった2年生が1年生に優しく教えていました。 乾燥させた後、飾りつけをするのが楽しみですね。
続きを読む…

2025.10.28 3年校外学習

10月28日(火)に、3年生が消防署と警察署に見学に行きました。 本や映像では見たことがある消防車や救急車、パトカーなどを間近で見ることができ、児童は大満足でした。 さらに、人々を助ける仕組みや装備、署員が安全に仕事に取り組むための工夫など、大切なことを学んできました。
続きを読む…

2025.10.27 避難訓練(不審者対応)

10月27日(月)に不審者対応の避難訓練を行いました。 警察署の方の協力とご指導をいただきながら、学校の教室に不審な人物が侵入してきたことを想定し、児童を安全な場所に移動させる訓練を行いました。 訓練の後には児童が体育館に集合し、不審な人物から様々な声をかけられたことを想定して、不審な人物に近づかない訓練を行いました。 「自分の命は自分で守る」「自分の命を守るためにはどうすればよいか自分で考える」など、大切なことを警察署員さんに教えていただきました。
続きを読む…

2025.10.24 1・2年遠足

10月24日(金)は、1年生と2年生合同で動物公園に遠足に行きました。 1年生と2年生がグループになり、園内を回りました。 地図を片手に1年生とはぐれないように気を付けて歩く2年生の姿や、乗り物を怖がる1年生に優しく声をかけて違う乗り物に変えてあげる優しい姿に頼もしさを感じました。 動物ふれあい体験では、どの子もにこにこと、優しい気持ちで動物に接することができました。
続きを読む…

2025.10.31給食

今日のメニューは ・カレーピラフ ・飲むヨーグルト ・ハンバーグ ・ゆで野菜 ・パンプキンポタージュ でした ピラフの語源はトルコ語の「ピラブ(Pilav)」でトルコからヨーロッパへと伝わり、フランス料理の「ピラフ」になったそうです。 またカレーピラフは明治時代にイギリスのカレー粉が日本に伝わり、カレーライスが広まる過程で日本独自の発展を遂げた料理のようです。 おいしい給食、今日もごちそう様でした!
続きを読む…
Top